1990年
事業
世界NGO東京会議
事業実施者 | 笹川平和財団 | 年数 | 単年度事業 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 142,297,436円 |
事業目的
「世界NGO東京会議」を開催する。本会議の目的は第1に、自立によって貧困から豊かさへの未来を切り開き、開発をめぐる「援助」のあり方に転換を迫っている草の根運動「裸足の革命」が途上国に広まりつつある現在、この新しい開発の担い手であるNGOに対し、開発の観点から途上国の開発の経験を相互に学びあい、その現状を問い直し、NGOの新たな役割と方向性を探ることである。また、世界最大級のODA供与国である日本では、1989年の政府予算にNGOへの資金援助が組み込まれるなど、NGOの存在意義が大きくなりつつある。こうした背景に鑑み、本会議を通じて日本におけるNGO活動の促進を図ることも本会議の目的である。
実施事項
笹川平和財団とローマクラブが分担して事前準備を進め、平成2年7月に東京で会議を開催した。本会議には内外のNGO代表者、国際機関および開発問題専門家、日本政府関係者、報道関係者等、海外から約90名、国内から約250名が参加。また、会議終了後は、英文議事録ならびに会議ビデオを作成し、関係方面に配布した。
一般事業 途上国の国造り に属する事業
- 開発リビュー・フォーラム
- 国際平和輸送サービス支援
- NGO人材育成及びネットワーキング―発展途上国の工業振興に係わる人材育成
- NGO人材育成及びネットワーキング―アジアにおける小企業育成に係わる調査研究
- NGO人材育成及びネットワーキング
- NGO人材育成及びネットワーキング―開発教育
- NGO人材育成及びネットワーキング―人的資源開発
- NGO人材育成及びネットワーキング―カビデ・アルバイ県村民教育
- NGO人材育成及びネットワーキング―社会経済自立女性活動
- ASEAN諸国中核農業青年育成推進
- 世界NGO東京会議
- インドシナ紛争終結後の復興を目指して
- アジアNGOフォーラム準備会議
- 開発リビュー・フォーラム
- フィリピン・タイ・スリランカNGO活動支援
- ASEAN諸国中核農業青年育成推進
- 開発教育
- 人的資源開発
- 途上国の観光セクター支援
- 国際平和輸送サービス支援