1990年
事業
ASEAN諸国中核農業青年育成推進
事業実施者 | (財)国際農業者交流協会 | 年数 | 3/7 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 22,250,000円 |
事業目的
東南アジアの農業青年(フィリピン男子5名、タイ男子5名、インドネシア女子5名)を日本の農家に受け入れ、家族との生活を通して農業実習研修を行う。
実施事項
本事業では、農村レベルの交流を兼ねながら同時に質の高い研修を行い、途上国の人材育成に貢献することを目的としている。今年度より、政府レベルでは農業研修の対象となっていなかった女子も加え、インドネシアより5名を研修に受け入れたが、各受け入れ農家および女子研修生専任指導員の協力の下、家計の設計、栄養・衛生管理等、農村女性としての役割を中心に研修を進めた。
農業研修は①基礎研修(オリエンテーション、日本語研修、機械研修)、②農家研修(農業施設視察等を含む)、③学課研修(農業関係基礎知識、一般教養)、④専門研修(優良農家における研修)の内容で実施された。
農業研修は①基礎研修(オリエンテーション、日本語研修、機械研修)、②農家研修(農業施設視察等を含む)、③学課研修(農業関係基礎知識、一般教養)、④専門研修(優良農家における研修)の内容で実施された。
一般事業 途上国の国造り に属する事業
- 開発リビュー・フォーラム
- 国際平和輸送サービス支援
- NGO人材育成及びネットワーキング―発展途上国の工業振興に係わる人材育成
- NGO人材育成及びネットワーキング―アジアにおける小企業育成に係わる調査研究
- NGO人材育成及びネットワーキング
- NGO人材育成及びネットワーキング―開発教育
- NGO人材育成及びネットワーキング―人的資源開発
- NGO人材育成及びネットワーキング―カビデ・アルバイ県村民教育
- NGO人材育成及びネットワーキング―社会経済自立女性活動
- ASEAN諸国中核農業青年育成推進
- 世界NGO東京会議
- インドシナ紛争終結後の復興を目指して
- アジアNGOフォーラム準備会議
- 開発リビュー・フォーラム
- フィリピン・タイ・スリランカNGO活動支援
- ASEAN諸国中核農業青年育成推進
- 開発教育
- 人的資源開発
- 途上国の観光セクター支援
- 国際平和輸送サービス支援