1989年
事業
ASEAN諸国中核農業青年育成推進
事業実施者 | (財)国際農業者交流協会 | 年数 | 2/7 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 17,000,000円 |
事業目的
アセアン諸国から中核農業青年男女を我が国の農家に受け入れ,家族と生活を共にしながら我が国の農業技術,農民組織と農業協同組合,農家と農村社会の関わり方等につき実習及び研修を通じて勉学し,これら諸国の農村・農業近代化の為の人造りに協力するとともに相互理解と友好親善の増進に寄与することを目的とする。
実施事項
- 研修生の招へい期間:
- 4月1日~11月30日
- 招へい人数:
- 10名
- 実習内容:
- 稲作,養豚,肉牛,野菜,畑作等
- 研修内容:
- 基礎研修(オリエンテーション,日本語研修,機械研修)
農家実習(視察見学,農業機械技術研修を含む)
学科研修(農業関係基礎知識,一般教養)
専門研修(優良農家における実習) - 受入農家:
- 青森県3名,福岡県1名,茨城県6名
- 終了式・歓送会:
- 11月29日 日本青年館 200名参加
一般事業 途上国の国造り に属する事業
- 開発リビュー・フォーラム
- 国際平和輸送サービス支援
- NGO人材育成及びネットワーキング―発展途上国の工業振興に係わる人材育成
- NGO人材育成及びネットワーキング―アジアにおける小企業育成に係わる調査研究
- NGO人材育成及びネットワーキング
- NGO人材育成及びネットワーキング―開発教育
- NGO人材育成及びネットワーキング―人的資源開発
- NGO人材育成及びネットワーキング―カビデ・アルバイ県村民教育
- NGO人材育成及びネットワーキング―社会経済自立女性活動
- ASEAN諸国中核農業青年育成推進
- 世界NGO東京会議
- インドシナ紛争終結後の復興を目指して
- アジアNGOフォーラム準備会議
- 開発リビュー・フォーラム
- フィリピン・タイ・スリランカNGO活動支援
- ASEAN諸国中核農業青年育成推進
- 開発教育
- 人的資源開発
- 途上国の観光セクター支援
- 国際平和輸送サービス支援