1997年
事業
開発パラダイムの再考:日本、アジアNIEsの経済発展経験を参考に
事業実施者 | Center for Management of Technology at the National University of Singapore/シンガポール | 年数 | 1/3 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 16,178,145円 |
事業内容
日本およびアジアNIEsの発展過程では、政府の役割を重視し、各国の文化・社会ならびに政治・経済構造に立脚した開発戦略がとられました。本事業は、このような発展過程が新古典派の限界を打破する開発パラダイムであるという仮説を検討し、今後の後発国の開発戦略立案に応用することを目的としています。第1年度である1997年度は、政府の役割、産業政策、そして技術政策をテーマに、日本、韓国、台湾、香港、シンガポール各国の作業グループにより、国別報告書の作成に向けて作業を行いました。また、当面の研究成果を改善するため、この分野でアジアを代表する2人の学識者の参加を得て、シンガポールで研究調整会議を開催しました。
一般事業 開発と移行経済:東アジアモデル に属する事業
- 開発パラダイムの再考:日本、アジアNIEsの経済発展経験を参考に
- 中央アジア諸国の移行経済支援
- 東アジアの発展と途上国開発政策
- 中央アジア諸国の移行経済支援
- 開発パラダイムの再考:日本、アジアNIEsの経済発展経験を参考に
- 東アジアの発展と途上国開発政策
- 中央アジア諸国の移行経済支援
- 開発パラダイムの再考:日本、アジアNIEsの経済発展経験を参考に
- 東アジアの発展と途上国開発政策
- 中央アジア諸国の移行経済支援
- 3極の市場経済システムの解明等による国際貢献
- 東アジアの経済発展と人的資本
- 3極の市場経済システムの解明等による国際貢献
- 東アジアの発展と途上国開発政策
- スリランカ小企業育成
- 経済学におけるアジアモデルの現状と将来
- 中央アジア諸国の移行経済支援
- 北東アジア経済協力促進のための多国間共同研究―北東アジア経済イニシアチブ
- 北東アジア経済協力促進のための多国間共同研究―北東アジア経済フォーラム
- 中央アジア諸国の移行経済支援