2003年
事業
紛争予防活動における人材育成支援
事業実施者 | 日本紛争予防センター(日本) | 年数 | 単年度事業 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 9,857,312円 |
事業内容
紛争予防に関する知識の普及を図り、日本の紛争予防活動の活性化に寄与することを目指した事業です。紛争予防の第一線で働く日本人の育成を目標に、主に学生を対象とした市民大学院セミナー・コースと、社会人対象の公開講座コースの2つのコースを開設しました。
セミナー・コースでは、13人の受講生が、約3週間にわたり東京で紛争予防の専門家の講義を受け、紛争予防の理論と実際について学びました。このうち成績優秀者5人は、カンボジアとスリランカで2ヵ月間の海外研修に参加し、地雷除去や小型武器回収事業の現場での実務研修や調査を行いました。さらに、スリランカで実施予定の地雷除去活動の準備のため、「デンマーク地雷除去グループ」の協力の下、日本人2人にテクニカル・アドバイザーとしての訓練を行いました。 2004年2月には47人の地雷除去要員を現地で雇用し、3月16日から地雷除去作業を展開しています。本事業を通じて、顔の見える支援の環境が整いつつあります。
セミナー・コースでは、13人の受講生が、約3週間にわたり東京で紛争予防の専門家の講義を受け、紛争予防の理論と実際について学びました。このうち成績優秀者5人は、カンボジアとスリランカで2ヵ月間の海外研修に参加し、地雷除去や小型武器回収事業の現場での実務研修や調査を行いました。さらに、スリランカで実施予定の地雷除去活動の準備のため、「デンマーク地雷除去グループ」の協力の下、日本人2人にテクニカル・アドバイザーとしての訓練を行いました。 2004年2月には47人の地雷除去要員を現地で雇用し、3月16日から地雷除去作業を展開しています。本事業を通じて、顔の見える支援の環境が整いつつあります。
一般事業 民間非営利組織、企業、公的セクター間の協力 に属する事業
- 地球公共財開発のためのプラットフォーム構築支援
- 地球公共財開発のためのプラットフォーム構築支援
- 平和構築におけるアクター間連携を実現する体系構築
- 地球公共財開発のためのプラットフォーム構築支援
- 紛争予防活動支援:地雷処理要員の育成
- 武力紛争エキスパートシステム
- 市場とボランタリの協働としてのリナックス・モデル
- LEADジャパン・プログラム支援/フェーズⅡ
- 紛争予防活動における人材育成支援
- 環境保護のためのNGOと企業の協働
- 紛争予防NGOの調停活動に関する比較分析と評価
- 武力紛争エキスパートシステム
- LEADジャパン・プログラム支援/フェーズⅡ
- 市場とボランタリの協働としてのリナックス・モデル
- 紛争予防活動の活性化支援
- 環境保護のためのNGOと企業の協働
- LEADジャパン・プログラム支援/フェーズⅡ
- インドネシアとアジアにおける政策対話
- 予防外交活動の活性化支援
- 紛争予防NGOの調停活動に関する比較分析と評価