2007年
事業
地球公共財開発のためのプラットフォーム構築支援
事業実施者 | Drugs for Neglected Diseases initiative (スイス) | 年数 | 2/3 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 12,190,084円 |
事業内容
本事業は、アジア各国の政府、公的研究機関、民間企業が協力して、植物や微生物などのアジアの天然資源から、市場メカニズムでは開発が困難な途上国の伝染病治療に有効な化合物に関する情報を検索・収集し、共有するためのプラットフォームを構築しようというものです。 さらに、セクター間の協力による公共財類似物の開発の新しい方法論を示すことも目指しています。
本年度は、2007年6月に上海で、助成先であるDNDiと中国科学院薬物研究所の共催で情報共有化会議を開催し、前年度の成果と課題について議論しました。また、マレーシア医薬栄養研究所、マレーシア森林研究所、韓国パスツール研究所の研究者各1人をそれぞれスイス熱帯病研究所、日本の北里研究所、ベルギーのアントワープ大学に3~4週間派遣し、情報収集訓練を行いました。 08年2月には研究者の情報収集能力のレベルをあわせるため、シンガポールでワークショップを開催しました。さらに情報収集のための研修マニュアルを改訂し、ウェブサイト(www.pan4nd.org)に掲載しました。
本年度は、2007年6月に上海で、助成先であるDNDiと中国科学院薬物研究所の共催で情報共有化会議を開催し、前年度の成果と課題について議論しました。また、マレーシア医薬栄養研究所、マレーシア森林研究所、韓国パスツール研究所の研究者各1人をそれぞれスイス熱帯病研究所、日本の北里研究所、ベルギーのアントワープ大学に3~4週間派遣し、情報収集訓練を行いました。 08年2月には研究者の情報収集能力のレベルをあわせるため、シンガポールでワークショップを開催しました。さらに情報収集のための研修マニュアルを改訂し、ウェブサイト(www.pan4nd.org)に掲載しました。
一般事業 民間非営利組織、企業、公的セクター間の協力 に属する事業
- 地球公共財開発のためのプラットフォーム構築支援
- 地球公共財開発のためのプラットフォーム構築支援
- 平和構築におけるアクター間連携を実現する体系構築
- 地球公共財開発のためのプラットフォーム構築支援
- 紛争予防活動支援:地雷処理要員の育成
- 武力紛争エキスパートシステム
- 市場とボランタリの協働としてのリナックス・モデル
- LEADジャパン・プログラム支援/フェーズⅡ
- 紛争予防活動における人材育成支援
- 環境保護のためのNGOと企業の協働
- 紛争予防NGOの調停活動に関する比較分析と評価
- 武力紛争エキスパートシステム
- LEADジャパン・プログラム支援/フェーズⅡ
- 市場とボランタリの協働としてのリナックス・モデル
- 紛争予防活動の活性化支援
- 環境保護のためのNGOと企業の協働
- LEADジャパン・プログラム支援/フェーズⅡ
- インドネシアとアジアにおける政策対話
- 予防外交活動の活性化支援
- 紛争予防NGOの調停活動に関する比較分析と評価