1995年
事業
21世紀に向けた公民教育:国際比較研究
事業実施者 | ミネソタ大学(The University of Minnesota/米国) | 年数 | 3/4 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 14,601,150円 |
事業内容
激動する社会・生活環境の中で今後、人間にはどんな要素が重要な問題になっていくのか、科学技術から国際政治に至るまで、あらゆる分野から重要テーマを探り出し、21世紀に必要となるであろう「市民性」について考え、実際の教育政策を提案していこうという事業です。
研究方法としては、質問者と複数の被質問者とが質問と回答とをくり返しながら、全体の回答の収れんしてゆく一つの方向を見いだそうというデルファイ法によるアンケート調査をもとにしています。調査は日本、米国、EU、タイで行なわれ、95年度はデルファイ第2ラウンドと第3ラウンドが実施されました。また94年度に実施されたデルファイ第1ラウンドの結果をふまえて米国ミネアポリスで討議のための国際会議を開きました。
研究方法としては、質問者と複数の被質問者とが質問と回答とをくり返しながら、全体の回答の収れんしてゆく一つの方向を見いだそうというデルファイ法によるアンケート調査をもとにしています。調査は日本、米国、EU、タイで行なわれ、95年度はデルファイ第2ラウンドと第3ラウンドが実施されました。また94年度に実施されたデルファイ第1ラウンドの結果をふまえて米国ミネアポリスで討議のための国際会議を開きました。
一般事業 研究活動の国際化 に属する事業
- テクノロジカル・パートナーシップ
- 国際知的交流委員会
- テクノロジカル・パートナーシップ
- 国際知的交流委員会
- 日・米・欧ビジネススクール・研究ネットワーク
- テクノロジカル・パートナーシップ
- 国際知的交流委員会
- 日・米・欧ビジネススクール・研究ネットワーク
- テクノロジカル・パートナーシップ
- 21世紀に向けた公民教育:国際比較研究
- 大学における国際協力学習の新モデル開発
- 日・米・欧ビジネススクール・研究ネットワーク
- テクノロジカル・パートナーシップ
- 21世紀に向けた公民教育:国際比較研究
- 大学における国際協力学習の新モデル開発
- 日・米・欧ビジネス・スクール研究ネットワーク
- 笹川良一ヤング・リーダー奨学基金
- 21世紀に向けた公民教育:国際比較研究
- 大学における国際協力学習の新モデル開発