1990年
事業
OSPAR計画の推進
事業実施者 | 財団法人 日本海難防止協会 | 年数 | 1/4 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 40,366,171円 |
(OSPAR : Oil Spill Preparedness and Response in Asia) =「アジア海域における大規模な油流出事故への備え、および対処に関する国際協力」
事業目的
地域環境問題が世界的な関心を集めているなかで、ASEANを中心とする途上国では海洋汚染問題が地域環境問題での懸案事項のひとつとなっている。こうした事情から東南アジア地域の沿岸途上国参加の下に国際フォーラムを開催し、当該国が抱える大規模海洋汚染問題について専門的見地からの検討および海域の実態調査を通じ、日本へのオイル・ルート周辺海域に大規模な海洋汚染事故が発生した際の国際緊急防除システムを構築する。
実施事項
- 国際海洋汚染防除横浜フォーラムならびに海洋環境保全ワークショップの開催
フィリピン・ブルネイ・タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア・IMO(国際海事機構)・日本が参加した。 - 国際流出油防除システムに関する実態調査
フィリピン・ブルネイ・タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア・韓国・中国・日本の9か国が参加して実態調査が行われた。
一般事業 国際交流ネットワークの形成 に属する事業
- 笹川良一ヤング・リーダー奨学基金
- 日・米・欧ビジネス・スクール研究ネットワーク
- 日米欧ビジネス・スクール研究ネットワーク―航空輸送安全対策基礎調査
- 日米欧ビジネス・スクール研究ネットワーク―鉄道輸送安全対策基礎調査
- 運輸関係人材育成
- 途上国の観光セクター支援―観光宣伝の支援
- 途上国の観光セクター支援―観光開発調査
- 接遇専門家実務研修
- 青年・地球未来会議
- アメリカ学生等の日本企業における研修支援
- Corporate Citizenshipの紹介
- フィリピンの大学生奨学金給付
- 国際会議誘致の促進
- OSPAR計画の推進
- 運輸協力フォーラム
- 日本理解促進エクスチェンジ
- 日米欧ビジネス・スクール研究ネットワーク―海上輸送安全対策基礎調査
- フィリピンの大学生奨学金給付
- 笹川良一ヤング・リーダー奨学基金
- 日本理解促進エクスチェンジ