1990年
事業
フィリピンの大学生奨学金給付
事業実施者 | 国立フィリピン大学他フィリピンの6大学 | 年数 | 5/5 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 4,283,992円 |
事業目的
経済的理由によって大学進学に困難をきたしているフィリピンの若者に対し、奨学金を給付することにより彼らに進学の途を開かせ、将来有望な人材を輩出する。また、日本語学習に関心のある者には日本語学習奨学金を併せて給付する。
実施事項
6大学とも当財団の奨学金制度は4年目に入り大学側、学生側にほぼ浸透し、奨学金給付の期待効果があがっている。特に、本事業は学費だけではなくその他学業生活に必要な費用(交通費、書籍代等)も小額であるが負担した。奨学金給付実施状況は以下の通りである。
- 国立フィリピン大学 計8名に対する奨学金
- アテネオ大学 計8名に対する奨学金
- デ・ラ・サール大学 計6名に対する奨学金
- セント・ジョセフ大学 計14名に対する奨学金
- セント・ポール大学 計5名に対する奨学金
- ロドリゲス工科大学 計8名に対する奨学金
一般事業 国際交流ネットワークの形成 に属する事業
- 笹川良一ヤング・リーダー奨学基金
- 日・米・欧ビジネス・スクール研究ネットワーク
- 日米欧ビジネス・スクール研究ネットワーク―航空輸送安全対策基礎調査
- 日米欧ビジネス・スクール研究ネットワーク―鉄道輸送安全対策基礎調査
- 運輸関係人材育成
- 途上国の観光セクター支援―観光宣伝の支援
- 途上国の観光セクター支援―観光開発調査
- 接遇専門家実務研修
- 青年・地球未来会議
- アメリカ学生等の日本企業における研修支援
- Corporate Citizenshipの紹介
- フィリピンの大学生奨学金給付
- 国際会議誘致の促進
- OSPAR計画の推進
- 運輸協力フォーラム
- 日本理解促進エクスチェンジ
- 日米欧ビジネス・スクール研究ネットワーク―海上輸送安全対策基礎調査
- フィリピンの大学生奨学金給付
- 笹川良一ヤング・リーダー奨学基金
- 日本理解促進エクスチェンジ