1991年
事業
東欧の非営利セクター支援
事業実施者 | The Johns Hopkins University Institute for Policy Studies(米国) | 年数 | 単年度事業 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 9,919,500円 |
事業目的
東欧諸国では民主化と経済改革のなか、非営利組織のあり方と将来の人材の育成が重要となっている。こうした人材の育成に必要な教育指導を実施し、対象国における側面的な支援の実施を企図する。
事業内容
a.対象国でのワークショップの開催準備。
'92年5月6日~10日にかけて開催されるワークショップの準備のため、「非営利セクターの役割」「戦略計画立案の方法」「プログラム開発方法」「法的問題」「ファンド・レイジング」「ボランティアの雇用と管理」「意思決定機関の権限と役割」「財務運用と管理」について各分野の専門家の選定と事前打ち合わせを行った。
b.米国の短期間インターンシップ実施。
'91年12月~ '92年1月にかけてインターン選定を行い、対象国内で事前説明会を行った後、'92年2月24日から4月3日にインターンシップを実施した。また。米国内では、ジョンズ・ホプキンス大学でアメリカの福祉制度と非営利セクターの構造について(3日間)と米国内の財団、非営利組織での研修(4週間)を行った。
'92年5月6日~10日にかけて開催されるワークショップの準備のため、「非営利セクターの役割」「戦略計画立案の方法」「プログラム開発方法」「法的問題」「ファンド・レイジング」「ボランティアの雇用と管理」「意思決定機関の権限と役割」「財務運用と管理」について各分野の専門家の選定と事前打ち合わせを行った。
b.米国の短期間インターンシップ実施。
'91年12月~ '92年1月にかけてインターン選定を行い、対象国内で事前説明会を行った後、'92年2月24日から4月3日にインターンシップを実施した。また。米国内では、ジョンズ・ホプキンス大学でアメリカの福祉制度と非営利セクターの構造について(3日間)と米国内の財団、非営利組織での研修(4週間)を行った。
一般事業 民間公益セクターの活動強化 に属する事業
- 日本におけるシンク・タンク―その可能性と展望
- 公益セクター国際比較
- 外国青年招致に伴う特別研修(JETプログラム)
- 民間公益セクター情報整備
- 公益セクターと企業セクターのリンケージ
- P.F.ドラッカー・シンポジウム開催
- アジア太平洋地域における民間非営利活動実態調査
- 公益セクターと企業セクターのリンケージ
- 民間公益セクター情報整備
- 日本におけるシンク・タンク―その可能性と展望
- 公益セクター国際比較
- 非営利セクターの職員養成
- 外国青年招致に伴う特別研修(JETプログラム)
- 公益セクター国際比較
- 公益セクターと企業セクターのリンケージ
- 民間公益セクター情報整備
- 日本におけるシンクタンク―その可能性と展望
- 東欧の非営利セクター支援
- 非営利セクターの職員養成
- 国際平和輸送サービス支援