1993年
事業
アジア太平洋地域における民間非営利活動実態調査
事業実施者 | (財)日本国際交流センター | 年数 | 単年度事業 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 3,200,000円 |
事業内容
アジア太平洋地域における経済地域共同体の結成気運が高まっています。こうした共同体では、人と組織の交流を通じて価値観や利害を共有することが基本的に重要であり、そのためにも、民間非営利団体の果たす役割が欠かせません。
本事業は、こうした問題意識のもとに、アジア太平洋地域の各国における民間非営利活動の実情を調査し、同地域の発展に寄与すること、併せて日本の民間公益事業の活性化にも役立てることが目的です。
この調査は、中国、韓国、タイ、フィリピン、インドネシア、オーストラリアの計6ヵ国で実施。①財団・企業のフィランソロピー活動、②NGO活動、③政策思考型の知的交流の三つの分野を対象に、どのような組織が担い手となり、どのような活動を行っているかについて調査しました。
この調査結果は、実施者ならびに調査を委託した各国の関係機関がそれぞれに取りまとめ、それらの個別報告書をもとに包括報告書が作成される予定です。また、個別機関ごとに、データ・ベースも作成される予定です。
本事業は、こうした問題意識のもとに、アジア太平洋地域の各国における民間非営利活動の実情を調査し、同地域の発展に寄与すること、併せて日本の民間公益事業の活性化にも役立てることが目的です。
この調査は、中国、韓国、タイ、フィリピン、インドネシア、オーストラリアの計6ヵ国で実施。①財団・企業のフィランソロピー活動、②NGO活動、③政策思考型の知的交流の三つの分野を対象に、どのような組織が担い手となり、どのような活動を行っているかについて調査しました。
この調査結果は、実施者ならびに調査を委託した各国の関係機関がそれぞれに取りまとめ、それらの個別報告書をもとに包括報告書が作成される予定です。また、個別機関ごとに、データ・ベースも作成される予定です。
一般事業 民間公益セクターの活動強化 に属する事業
- 日本におけるシンク・タンク―その可能性と展望
- 公益セクター国際比較
- 外国青年招致に伴う特別研修(JETプログラム)
- 民間公益セクター情報整備
- 公益セクターと企業セクターのリンケージ
- P.F.ドラッカー・シンポジウム開催
- アジア太平洋地域における民間非営利活動実態調査
- 公益セクターと企業セクターのリンケージ
- 民間公益セクター情報整備
- 日本におけるシンク・タンク―その可能性と展望
- 公益セクター国際比較
- 非営利セクターの職員養成
- 外国青年招致に伴う特別研修(JETプログラム)
- 公益セクター国際比較
- 公益セクターと企業セクターのリンケージ
- 民間公益セクター情報整備
- 日本におけるシンクタンク―その可能性と展望
- 東欧の非営利セクター支援
- 非営利セクターの職員養成
- 国際平和輸送サービス支援