1993年
事業
公益セクター国際比較
事業実施者 | The Johns Hopkins University, Institute for Policy Studies/米国 | 年数 | 4/5 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 8,567,552円 |
事業内容
民間公益セクターの活動に対する関心が、世界的に高まっています。その活動の規模と範囲、財源、法的規制などの実情について、先進国、途上国併せて12ヵ国を対象に、共通のフレームワークの中で把握することが、本事業の目的です。
本事業ではまた、民間公益(非営利)セクターの役割を政府および民間の両セクターとの関連において考察し、民間公益セクターに対する一般の認識を高め、その育成のために政策提言を行うこともめざしています。
4年目を迎えた本年度は、いよいよ最終的な国際比較作業の結果を出す段階まできました。参加各国における調査研究、データ収集、報告書作成などの作業もほぼ完了し、各国のチームは現在、統計データの国際比較分析をするためのデータ処理を行うと同時に、国別モノグラフの出版に向けて、定義・歴史・法制・政策などの最終原稿の作成に取りかかっています。
この間、日本チームはワーキングペーパーNo.l5『日本の非営利セクター:定義編』を刊行しました。この定義編に関しては、12ヵ国のうち、すでに9ヵ国のワーキングペーパーが刊行されています。
本事業ではまた、民間公益(非営利)セクターの役割を政府および民間の両セクターとの関連において考察し、民間公益セクターに対する一般の認識を高め、その育成のために政策提言を行うこともめざしています。
4年目を迎えた本年度は、いよいよ最終的な国際比較作業の結果を出す段階まできました。参加各国における調査研究、データ収集、報告書作成などの作業もほぼ完了し、各国のチームは現在、統計データの国際比較分析をするためのデータ処理を行うと同時に、国別モノグラフの出版に向けて、定義・歴史・法制・政策などの最終原稿の作成に取りかかっています。
この間、日本チームはワーキングペーパーNo.l5『日本の非営利セクター:定義編』を刊行しました。この定義編に関しては、12ヵ国のうち、すでに9ヵ国のワーキングペーパーが刊行されています。
一般事業 民間公益セクターの活動強化 に属する事業
- 日本におけるシンク・タンク―その可能性と展望
- 公益セクター国際比較
- 外国青年招致に伴う特別研修(JETプログラム)
- 民間公益セクター情報整備
- 公益セクターと企業セクターのリンケージ
- P.F.ドラッカー・シンポジウム開催
- アジア太平洋地域における民間非営利活動実態調査
- 公益セクターと企業セクターのリンケージ
- 民間公益セクター情報整備
- 日本におけるシンク・タンク―その可能性と展望
- 公益セクター国際比較
- 非営利セクターの職員養成
- 外国青年招致に伴う特別研修(JETプログラム)
- 公益セクター国際比較
- 公益セクターと企業セクターのリンケージ
- 民間公益セクター情報整備
- 日本におけるシンクタンク―その可能性と展望
- 東欧の非営利セクター支援
- 非営利セクターの職員養成
- 国際平和輸送サービス支援