笹川平和財団では、 国際情報ネットワーク分析(IINA) を通して、日本を取り巻く国際安全保障の情報を発信しております。また読者の皆様の理解を深めていただくために、これまで5回にわたり公開フォーラムを開催し、発信情報の解説をしてまいりました。第6回目となる今回は、「トランプ関税によるアジアへの影響と日本の戦略」をテーマに開催いたしました。
東南アジアとの自由貿易協定に携わった経験も持つ通商専門家の宗像直子SPF上席フェロー(元特許庁長官)と東南アジアの安全保障と国際関係の専門家の庄司智孝・防衛研究所地域研究部長をお迎えし、米国の政策を専門とするIINAチーフエディターの渡部恒雄SPF上席フェローとともに、トランプ関税の影響を分析し、日本のとるべき政策を議論しました。ぜひご視聴ください。
※本ウェビナーの講演内容は各登壇者個人の見解であり、当財団および所属する組織の見解を示すものではありません。
【講演者(発表順、敬称略)】
-
宗像 直子(笹川平和財団 上席フェロー、東京大学公共政策大学院 教授)
宗像 直子 | 財団について-研究員 | 笹川平和財団 - THE SASAKAWA PEACE FOUNDATION -
庄司 智孝(防衛研究所 地域研究部長)
庄司 智孝 | 著者・研究員紹介 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団 (spf.org) -
モデレーター:渡部 恒雄 (笹川平和財団上席フェロー、IINAチーフエディター)
渡部 恒雄 | 著者・研究員紹介 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団 (spf.org) -
総合司会:湯浅 拓也(大阪産業大学 国際学部 講師、IINAエディター)
湯浅 拓也 | 著者・研究員紹介 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団 (spf.org)
過去の動画一覧
-
第5回 IINA公開フォーラム
「混迷する中東情勢とアメリカ」(2024年7月5日実施)【講演者(発表順、敬称略)※役職は当時のもの】
-
田中 浩一郎 (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授)
田中 浩一郎 - 教員プロフィール | 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC) 教員プロフィール (keio.ac.jp) -
中林 美恵子(笹川平和財団 上席フェロー、早稲田大学 教授)
研究者詳細 - 中林 美恵子 (waseda.jp) -
小林 周 (日本エネルギー経済研究所 主任研究員)
小林 周 | 著者・研究員紹介 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団 (spf.org) -
高橋 雅英(中東調査会 主任研究員)
高橋 雅英 | 著者・研究員紹介 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団 (spf.org) -
モデレーター:渡部 恒雄 (笹川平和財団 安全保障研究グループ 上席フェロー、IINAチーフエディター)
渡部 恒雄 | 著者・研究員紹介 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団 (spf.org) -
総合司会:湯浅 拓也(大阪産業大学 国際学部 講師、IINAエディター)
湯浅 拓也 | 著者・研究員紹介 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団 (spf.org)
-
田中 浩一郎 (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授)
-
第4回 IINA公開フォーラム
「米国の中東政策の失敗と中露の思惑」(2023年7月14日実施)【講演者(発表順、敬称略)※役職は当時のもの】
-
田中 浩一郎 (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授)
田中 浩一郎 - 教員プロフィール | 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC) 教員プロフィール (keio.ac.jp) -
畔蒜 泰助 (笹川平和財団 安全保障研究グループ 主任研究員)
畔蒜 泰助 | 著者・研究員紹介 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団 (spf.org) -
小原 凡司 (笹川平和財団 安全保障研究グループ 上席フェロー)
小原 凡司 | 財団について-研究員紹介 | 笹川平和財団 - THE SASAKAWA PEACE FOUNDATION (spf.org) -
小林 周 (日本エネルギー経済研究所 主任研究員)
小林 周 | 著者・研究員紹介 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団 (spf.org) -
モデレーター兼発表者:渡部 恒雄 (笹川平和財団 安全保障研究グループ 上席研究員)
渡部 恒雄 | 著者・研究員紹介 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団 (spf.org) -
総合司会:李 信愛 (笹川平和財団 安全保障研究グループ 研究員)
李 信愛 | 著者・研究員紹介 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団 (spf.org)
-
田中 浩一郎 (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授)
-
第3回 SPF安全保障セミナー
「台湾有事と日本の対応」(2021年7月5日実施)【講演者(発表順、敬称略)※役職は当時のもの】
- 松田 康博 (東京大学大学院情報学環 教授、東京大学東洋文化研究所 教授を兼務)
- 渡部 恒雄 (笹川平和財団 安全保障研究グループ 上席研究員)
-
長島 純 (防衛大学校総合安全保障研究科 非常勤講師)
長島 純 | 著者・研究員紹介 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団 (spf.org) -
中村 進 (笹川平和財団 客員研究員、慶應義塾大学SFC研究所 上席所員)
中村 進 | 著者・研究員紹介 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団 (spf.org) -
総合司会、モデレーター: 山口 昇 (笹川平和財団 客員研究員、国際大学国際関係学研究科 教授)
山口 昇 | 著者・研究員紹介 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団 (spf.org)
-
第2回 SPF安全保障セミナー
「イラン司令官の標的殺害と中東情勢ー米国とイランの戦争は回避できるのか?-」(2020年2月5日実施)【講演者(発表順、敬称略)※役職は当時のもの】
-
水口 章 (敬愛大学国際学部教授、敬愛大学総合地域研究所所長)
水口 章 | 著者・研究員紹介 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団 (spf.org) - 杉本 宏 (外交ジャーナリスト、昭和女子大現代ビジネス研究所研究員)
- 渡部 恒雄 (笹川平和財団 安全保障研究グループ 上席研究員)
- モデレーター兼コメンテーター:山口 昇 (笹川平和財団 参与)
-
水口 章 (敬愛大学国際学部教授、敬愛大学総合地域研究所所長)
-
第1回 SPF安全保障セミナー
「『ポスト冷戦』後の展望―米中新冷戦?あるいは更なる混沌か?」 (2019年5月30日実施)【講演者(発表順、敬称略)※役職は当時のもの】
- 渡部恒雄 (笹川平和財団 安全保障研究グループ 上席研究員)
- 小原凡司 (笹川平和財団 安全保障研究グループ 上席研究員)
- 山口昇 (笹川平和財団 参与)
-
モデレーター:西田一平太 (笹川平和財団 安全保障研究グループ 主任研究員)
西田 一平太 | 著者・研究員紹介 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団 (spf.org)