1998年
事業
自治体職員協力交流
事業実施者 | 財団法人 自治体国際化協会 | 年数 | 1/3 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 11,000,000円 |
事業内容
専門分野における職員の質的向上と日本の自治体施策への理解促進を目的として、海外15か国から69人の地方自治体等の職員が約1年間、日本の地方自治体に派遣されました。
本事業では、これら研修員の日本での研修や生活が円滑なものとなるよう、来日直後のオリエンテーションや日本語研修、中間期における研修成果発表、さらには研修全般にわたって研修員からの相談に応じるカウンセリング等を行いました。これらの活動によって、研修員の地方自治体への受け入れをスムーズにするとともに、研修の効率的な運営を図りました。また全員を集めての研修は、研修員同士に情報交換の機会を提供するものとなり、ネットワークづくりにも寄与しました。
本事業では、これら研修員の日本での研修や生活が円滑なものとなるよう、来日直後のオリエンテーションや日本語研修、中間期における研修成果発表、さらには研修全般にわたって研修員からの相談に応じるカウンセリング等を行いました。これらの活動によって、研修員の地方自治体への受け入れをスムーズにするとともに、研修の効率的な運営を図りました。また全員を集めての研修は、研修員同士に情報交換の機会を提供するものとなり、ネットワークづくりにも寄与しました。
一般事業 キャパシティ・ビルディング に属する事業
- 自治体職員協力交流
- NGO連携推進型自治体国際協力推進
- 南部アフリカ地域CSROネットワーク強化
- アジアのフィランソロピー組織の人材育成
- 非営利組織のための評価:組織能力の向上に向けて
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ―丘陵地傾斜地帯の農業開発のための資金貸し付け組織設立の援助
- アジアのフィランソロピー組織の人材育成
- 大学NPO教育方法の開発と促進
- 外国青年招致に伴う特別研修
- 自治体職員協力交流
- 国際フィランソロピー・フェロー
- アジアのフィランソロピー組織の人材育成
- 大学NPO教育方法の開発と促進
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ―丘陵地傾斜地帯の農業開発のための資金貸し付け組織設立の援助
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ―東北タイにおける教育大学とNGOの協力によるコミュニティ開発態勢づくり
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ―ミンダナオ島における小規模稲作村落コミュニティの持続可能な農業実践に基づいた開発
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ―スリランカの地域開発におけるコミュニティとNGOのインターアクション
- 外国青年招致に伴う特別研修