1999年
事業
アジアのフィランソロピー組織の人材育成
事業実施者 | Philippine Business for Social Progress (PBSP)/フィリピン | 年数 | 3/3 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 2,870,409円 |
事業内容
アジア太平洋地域の非営利セクターはめざましい発展をとげていますが、この分野の人材は不足しており、またその専門性も十分に開発されているとは言えません。本事業は、アジアの非営利セクターに資金提供をする組織の人材を育成することを目的としています。
事業の1・2年度は、主にアメリカの組織と協力してトレーニングコースを設計し、人材育成を行いました。しかし、そこで使われた教材(事例、逸話などをまとめたもの)が欧米の経験に基づくものだったため、最終年度である本年度は、今後の人材育成に役立てるため、アジアの事例集を作成することになりました。
1・2年度にフィリピンで行われたトレーニングコースに参加したインドネシアとタイの研修生たちの所属する組織が、PBSPの協力を得て人材育成プログラムを実施しており、人脈のネットワークを形成しています。そこで、フィリピン(2件)、インドネシア(3件)、タイ(3件)の3か国、合計8件の事例について、専門家に調査・執筆してもらいました(うち、フィリピンの事例1件は、PBSPが独目に調査・執筆)。
事例集は、1・2年度に開発・実施した4つのうち、①資金調達技術と原則、②企業とコミュニティの関係、③効果的に機能する理事会の形成、の3テーマを対象としました。
①では、イスラムの慣習に基づく資金調達(インドネシア)、障害者のためのコミュニティをベースとした資金調達キャンペーン(タイ)、都市の緑化事業へのキャンペーン(フィリピン)、②では、鉱山が周辺の住民のために行った社会頁献活動(インドネシア)、アグロインダストリーの会社が一つの村を農村開発のモデル事業として取り上げた例(タイ)、③では、家族計画を促進する財団の組織改革(インドネシア)、環境とコミュニティ開発のための財団の組織形成(タイ)、環境保護区のためのNGOのネットワーク組織の組織形成(フィリピン)が取り上げられました。
上記の8つの事例をまとめた『Strengthening Capabilities of Asian Civil Society Organizations: A Case Book on Fundraising, Corporate Community Relations and Effective Board Development』が150部作成され、今後の人材育成のコースで役立てられることになりました。
事業の1・2年度は、主にアメリカの組織と協力してトレーニングコースを設計し、人材育成を行いました。しかし、そこで使われた教材(事例、逸話などをまとめたもの)が欧米の経験に基づくものだったため、最終年度である本年度は、今後の人材育成に役立てるため、アジアの事例集を作成することになりました。
1・2年度にフィリピンで行われたトレーニングコースに参加したインドネシアとタイの研修生たちの所属する組織が、PBSPの協力を得て人材育成プログラムを実施しており、人脈のネットワークを形成しています。そこで、フィリピン(2件)、インドネシア(3件)、タイ(3件)の3か国、合計8件の事例について、専門家に調査・執筆してもらいました(うち、フィリピンの事例1件は、PBSPが独目に調査・執筆)。
事例集は、1・2年度に開発・実施した4つのうち、①資金調達技術と原則、②企業とコミュニティの関係、③効果的に機能する理事会の形成、の3テーマを対象としました。
①では、イスラムの慣習に基づく資金調達(インドネシア)、障害者のためのコミュニティをベースとした資金調達キャンペーン(タイ)、都市の緑化事業へのキャンペーン(フィリピン)、②では、鉱山が周辺の住民のために行った社会頁献活動(インドネシア)、アグロインダストリーの会社が一つの村を農村開発のモデル事業として取り上げた例(タイ)、③では、家族計画を促進する財団の組織改革(インドネシア)、環境とコミュニティ開発のための財団の組織形成(タイ)、環境保護区のためのNGOのネットワーク組織の組織形成(フィリピン)が取り上げられました。
上記の8つの事例をまとめた『Strengthening Capabilities of Asian Civil Society Organizations: A Case Book on Fundraising, Corporate Community Relations and Effective Board Development』が150部作成され、今後の人材育成のコースで役立てられることになりました。
一般事業 キャパシティ・ビルディング に属する事業
- 自治体職員協力交流
- NGO連携推進型自治体国際協力推進
- 南部アフリカ地域CSROネットワーク強化
- アジアのフィランソロピー組織の人材育成
- 非営利組織のための評価:組織能力の向上に向けて
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ―丘陵地傾斜地帯の農業開発のための資金貸し付け組織設立の援助
- アジアのフィランソロピー組織の人材育成
- 大学NPO教育方法の開発と促進
- 外国青年招致に伴う特別研修
- 自治体職員協力交流
- 国際フィランソロピー・フェロー
- アジアのフィランソロピー組織の人材育成
- 大学NPO教育方法の開発と促進
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ―丘陵地傾斜地帯の農業開発のための資金貸し付け組織設立の援助
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ―東北タイにおける教育大学とNGOの協力によるコミュニティ開発態勢づくり
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ―ミンダナオ島における小規模稲作村落コミュニティの持続可能な農業実践に基づいた開発
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ―スリランカの地域開発におけるコミュニティとNGOのインターアクション
- 外国青年招致に伴う特別研修