1997年
事業
NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ
事業実施者 | 笹川平和財団 Center for Development Studies, Bogor Agricultural University/インドネシア、Rajabhat Institute Buriram/タイ、College of Agriculture Complex, Xavier University/フィリピン、University of Colombo/スリランカ |
年数 | 3/4 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 16,994,955円 |
事業内容
発展途上国において社会経済発展のために活躍している大学とNGOの間に、場合によっては行政も含めてネットワークを築くこと、さらにNGOの人材、組織能力を強化することが本事業の目的です。1997年度はフェーズⅡの第3年度となり、第1年度から事業を行っているタイのブリラム教育大学とフィリピンのセーヴィア大学農学部、第2年度から参加したインドネシアのボゴール農業大学とスリランカのコロンボ大学で事業を継続しました。これらの4大学で「農村地域のコミュニティ開発」をテーマに事業が行われています。
さらに毎年1度、これらの大学とNGOの代表者を集め、プロジェクトの進捗状況の報告、情報交流、経験共有と相互学習、ネットワーキングのためのワークショップを開催しています。本年度のワークショップは、インドネシアのボゴールで12月15~16日に開催されました。お互いのプロジェクトから学ぶ面も多く、活発な論議が行われ、ネットワーキングについても積極的な取り組みがみられました。
さらに毎年1度、これらの大学とNGOの代表者を集め、プロジェクトの進捗状況の報告、情報交流、経験共有と相互学習、ネットワーキングのためのワークショップを開催しています。本年度のワークショップは、インドネシアのボゴールで12月15~16日に開催されました。お互いのプロジェクトから学ぶ面も多く、活発な論議が行われ、ネットワーキングについても積極的な取り組みがみられました。
一般事業 キャパシティ・ビルディング に属する事業
- 自治体職員協力交流
- NGO連携推進型自治体国際協力推進
- 南部アフリカ地域CSROネットワーク強化
- アジアのフィランソロピー組織の人材育成
- 非営利組織のための評価:組織能力の向上に向けて
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ―丘陵地傾斜地帯の農業開発のための資金貸し付け組織設立の援助
- アジアのフィランソロピー組織の人材育成
- 大学NPO教育方法の開発と促進
- 外国青年招致に伴う特別研修
- 自治体職員協力交流
- 国際フィランソロピー・フェロー
- アジアのフィランソロピー組織の人材育成
- 大学NPO教育方法の開発と促進
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ―丘陵地傾斜地帯の農業開発のための資金貸し付け組織設立の援助
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ―東北タイにおける教育大学とNGOの協力によるコミュニティ開発態勢づくり
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ―ミンダナオ島における小規模稲作村落コミュニティの持続可能な農業実践に基づいた開発
- NGO人材育成及びネットワーキング/フェーズⅡ―スリランカの地域開発におけるコミュニティとNGOのインターアクション
- 外国青年招致に伴う特別研修