1991年
事業
アジア太平洋地域円卓会議
事業実施者 | Institute of Strategic and International Studies (マレーシア) | 年数 | 2/3 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 10,169,475円 |
事業目的
東西冷戦の集結が対話と協調という新世界秩序への移行をもたらしている一方で、アジア太平洋地域では、インドシナ3国や朝鮮半島での緊張関係、ミャンマーの政治・経済体制改革の行方、また米国のアジア地域での参画の低下とアジア太平洋国家を目指すロシアの動向など多くの不安定要因を抱えており、緊張緩和に向けての国際的な枠組みの形成への取り組みが遅れている。本事業は、アジア太平洋地域の安定と平和に不可欠な国際環境作りを目指し、問の検討と解決のための意見交換の場を提供することを目的とする。
事業内容
マレーシアのクアラルンプールにて会議を開催。会議には、アジア諸国をはじめとする関係各国の政策立案担当者、軍事・政治・経済関係の専門家、及び民間セクターの人材が出席。
一般事業 経済と安全保障の相互関係 に属する事業
- 世界システムの再構築フォローアップ
- アジア太平洋地域の経済と安全保障
- 東アジア緊張緩和と地域経済協力
- 来るべきアジアの展望
- 競争の時代における技術および通商政策
- アジア太平洋地域における安全保障研究・交流活動の今後
- 世界システムの再構築フォローアップ
- 東西緊張緩和と経済安全保障のインターフェース
- アジア太平洋地域の経済と安全保障
- アジア太平洋地域円卓会議
- 東アジア緊張緩和と地域経済協力
- 競争の時代における技術および通商政策
- 米国政治動向データベース作成
- 北太平洋地域に関する日ロ米共同研究
- エスニシティ/トライブ研究
- 来るべきアジアの展望
- 世界システムの再構築
- アジア太平洋地域の経済と安全保障
- 米国の安全保障政策の再考
- アジア太平洋地域円卓会議