プロフィール

青山学院大学国際政治経済学部 准教授
Tomohiko Satake
佐竹 知彦
アジア太平洋の国際関係、日米豪安全保障協力
慶應義塾大学法学部卒業後、同大学大学院法学研究科修士課程、オーストラリア国立大学太平洋アジア研究所博士課程修了(国際関係論)。2010年防衛研究所入所、2023年より現職。その間、防衛省防衛政策局国際政策課部員(多国間の安全保障担当)、慶應義塾大学法学部非常勤講師、オーストラリア国立大学豪日研究センター客員研究員、法政大学グローバル教養学部非常勤講師等を歴任。最近の著書として、『日豪の安全保障協力ー「距離の専制」を越えて』(勁草書房、2022年)など。
掲載論考一覧
- 2024.11.25 第二次トランプ政権の誕生と豪州 ――米大統領選の受け止めと外交・内政への影響
- 2024.03.18 「諸刃の剣」としてのAUKUS ――豪州の原子力潜水艦取得に向けた課題(後編)
- 2024.03.14 「諸刃の剣」としてのAUKUS ――豪州の原子力潜水艦取得に向けた課題(前編)
- 2023.05.22 豪州の国防戦略見直しの発表と国防路線の転換
- 2022.06.27 豪州新政権の誕生とアジアへの関与、日豪協力-「アジアの脅威」の再来-
- 2020.09.28 AUKUS誕生の背景と課題――豪州の視点から
- 2020.08.13 ポスト・コロナの豪中関係-オーストラリアは旗幟(きし)を鮮明にしたのか?
- 2018.03.30 揺れる米豪同盟