イベント情報

イベント情報

2023年から地域展開部門に採択された君津市教育委員会。
今年度で3年目を迎えます。
「きみつSDGs×つながる山・川・海学習プログラム」として、
学校教育現場と、保護者・地域、そして市外のみなさまにも支えられ、
取り組んできました。

環境省と(公財)笹川平和財団海洋政策研究所の共催で、「学ぶ・つながる・行動する:ESDを踏まえた海洋教育オンライントークイベント~里海づくりの未来に向けて~」を開催いたします。

2022年に設立された「日本海洋教育学会」。
学会というと敷居が高く感じるかもしれませんが、
実は、研究者はもちろん、学校現場の先生方、社会教育施設関係者、
そしてこどもたちでも参加できる自由で多彩な集まりです。

開催日 2025年08月04日(月) ~ 2025年08月09日(土)

AMEA with ECOPs OCEAN LITERACY CONFERENCE 2025 JAPAN
アジア海洋教育者学会2025

「『国連海洋科学の10年』の目標達成に向けた、専門分野を超えた連携・協力」をテーマに、アジア海洋教育学会と共催で開催いたします。

海の日に合わせて、小学校・理科と海とをつなげた事例集を、発刊いたします。
制作期間、約2年。
日置光久監修のもと、未来に繋がる本ができました。
近くて遠くなってしまっている「海」を、もう一度見つめなおす素敵な本です。

第31夜は、国立研究開発法人 海洋研究開発機構 上席研究員・博士(工学) 諸野 祐樹 さんにお話いただきます。

「海洋教育研究会サンセットトーク第29夜は、
(公財)日本海事科学振興財団 主催『全国「海の学び」フォーラム』の報告をいたします。

福岡市立勝馬小学校では、勝馬の地域性、小規模校・複式学級地域の特性を生かしながら、勝馬の人・モノ・コトを学びのフィールドに、研究主題「勝馬の町に主体的にかかわり、粘り強く追究する子どもの育成」に取り組んでいます。

ページのトップへ戻る