開催日2025年07月18日(金)〜2025年07月18日(金)(記事公開日:2023.08.25)
海洋教育研究会 サンセットトーク 第32夜
「ついに、7/21海の日発刊!! 『理科の学びを海につなぐ』(発行:大日本図書)制作秘話」
帝京平成大学 人文社会学部 准教授 三井 寿哉 さん・
笹川平和財団 海洋政策研究所 客員研究員(元文部科学省 視学官) 日置 光久
海の日に合わせて、小学校・理科と海とをつなげた事例集を、発刊いたします。
制作期間、約2年。
日置光久監修のもと、未来に繋がる本ができました。
近くて遠くなってしまっている「海」を、もう一度見つめなおす素敵な本です。
今夜は、
監修者の日置光久と、執筆者を代表し、三井寿哉さんがご登壇されます。
理科と海とをトークでお楽しみください。
きっと、みなさんも、
理科の時間に海を取り入れてみたくなるはず!?
※海洋教育研究会は、2022年度より、夏に行う1日集中型の研究大会と、毎月1度勉強会形式で行うサンセットトークの二本立てで開催することにいたしました。サンセットトークでは、活動報告をもとに気軽な意見交換や情報収集を行っていただき、参加者同士のネットワークを広げるきっかけとなればと考えております。サンセットトークの趣旨についてはプレ・サンセットトークの報告もご覧ください。
開催日時
2025年7月18日(金) 19:00~20:00
開催方法
オンライン(Zoomミーティング)
※音声のみの事後配信を予定しております
プログラム
19:00~ | 「ついに、7/21海の日発刊!! 『理科の学びを海につなぐ』(発行:大日本図書)制作秘話」 |
帝京平成大学 人文社会学部 准教授 三井 寿哉 さん 笹川平和財団 海洋政策研究所 客員研究員(元文部科学省 視学官) 日置 光久 | |
19:40~ | 意見・情報交換 |
20:00~ | フリートークといたします。参加は自由です。 |
対象
海洋教育を実践しているあるいは海洋教育に関心のある教職員、関連団体職員、研究者等
参加費
無料
参加登録
締切: | 2025年7月17日(木)23:59 |
方法: | 【参加登録フォーム】https://forms.office.com/r/agqpzh85FC |
上記の参加登録フォームより、「お名前、所属学校名・組織名、役職、メールアドレス、電話番号、海洋教育研究会サンセットトークを知ったきっかけ、発表者に質問したいことなど(トーク中に全ての質問に回答できるとは限りませんのでご容赦ください。)」をお知らせください。 ※フォームにご記入いただいたメールアドレス宛に、登録完了のメールを送信いたしますのでご確認ください。また、開催日の4日前と当日に、会場にアクセスするためのURLを送信いたします。送信元メールアドレスは「pioneer.spf@spf-opri.org」ですので、受信できるよう迷惑メールフィルタ等の設定をお願いいたします。 ※この参加登録フォームは発表申込フォームではありません。発表校には事務局より個別に依頼中ですのでご注意ください。また、上記フォームにアクセスできない場合は、必要事項をご記入の上メールにてご連絡ください。メールの件名は「海洋教育研究会サンセットトーク参加登録」としてください。なお、電話やFAX、郵送等での受付はいたしません。 |
お問い合わせ先
〒105-8524 東京都港区虎ノ門 1-15-16 笹川平和財団ビル 6F
笹川平和財団 海洋政策研究所 海洋教育パイオニアスクールプログラム事務局 (嵩倉)
e-mail:m-takakura@spf.or.jp
https://www.spf.org/pioneerschool/
(2025年6月26日: 記事公開)