開催日 2025年09月26日(金) ~ 2025年09月26日(金)
海洋教育研究会 サンセットトーク 第33夜
「My 海探究って?!? ~日本海洋教育学会の挑戦~」
一般社団法人 探究科学研究所 里 浩彰 さん
2022年に設立された「日本海洋教育学会」。
学会というと敷居が高く感じるかもしれませんが、
実は、研究者はもちろん、学校現場の先生方、社会教育施設関係者、
そしてこどもたちでも参加できる自由で多彩な集まりです。
開催日 2025年09月15日(月) ~ 2025年09月15日(月)
ワークショップ「海を素材とした教育の可能性を探るー学校と社会・地球をつなぐ日本海洋教育学会の活動ー」@未来の先生フォーラム2025
開催日 2025年08月04日(月) ~ 2025年08月09日(土)
AMEA with ECOPs OCEAN LITERACY CONFERENCE 2025 JAPAN
アジア海洋教育者学会2025
開催日 2025年07月18日(金) ~ 2025年07月18日(金)
海の日に合わせて、小学校・理科と海とをつなげた事例集を、発刊いたします。
制作期間、約2年。
日置光久監修のもと、未来に繋がる本ができました。
近くて遠くなってしまっている「海」を、もう一度見つめなおす素敵な本です。
開催日 2025年06月29日(日) ~ 2025年06月29日(日)
令和7年度「体験の機会の場」と連携した環境教育・学習推進リーダー養成研修
「室戸阿南海岸国定公園での自然体験から学ぶ」
-海の問題を自分事化するための海洋環境教育-
開催日 2025年06月27日(金) ~ 2025年06月27日(金)
海洋教育研究会 サンセットトーク 第31夜
「生物がすむ果てはどこだ? 海底よりさらに下の地底世界を探る」
国立研究開発法人 海洋研究開発機構 上席研究員・博士(工学) 諸野 祐樹 さん
第31夜は、国立研究開発法人 海洋研究開発機構 上席研究員・博士(工学) 諸野 祐樹 さんにお話いただきます。

開催日 2025年05月28日(水) ~ 2025年05月28日(水)
開催日 2025年05月23日(金) ~ 2025年05月23日(金)
海洋教育研究会 サンセットトーク 第30夜
「これまでのサンセットトーク総まとめと、これからチャレンジしたい海洋教育」
海洋教育パイオニアスクールプログラム事務局
第30夜のお題は「これからチャレンジしたい海洋教育」
開催日 2025年04月25日(金) ~ 2025年04月25日(金)
海洋教育研究会 サンセットトーク 第29夜
「令和6年度『全国「海の学び」フォーラム』をふりかえって」
船の科学館 梶谷 東輝 さん
「海洋教育研究会サンセットトーク第29夜は、
(公財)日本海事科学振興財団 主催『全国「海の学び」フォーラム』の報告をいたします。

開催日 2025年03月02日(日) ~ 2025年03月02日(日)
『海・山・川の自然や歴史に学ぶ社会』をめざして活動しています。
その一環として、今年度から「しっちょる?海の不思議・海の力講座」が開講されます。昨年夏、「海洋教育研究会2024 ~地域素材を活用した海の学びの実践に向けて in 志賀島~」で講師をしていただいた、海と博物館研究所所長の高田浩二さんが登壇なされます。