イベント情報

イベント情報

開催日 2025年03月01日(土) ~ 2025年03月01日(土)

センス・オブ・ワンダーのメッセージを次世代に

公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会は、
"「自然が好き」で世界を変える" をビジョンに、全国各地でさまざまな活動をしています。
その一環として、
あの有名な『沈黙の春』の著者レイチェル・カーソンの遺作、『センス・オブ・ワンダー』の翻訳者である上遠恵子さんと、
日置光久(笹川平和財団 海洋政策研究所 客員研究員/(公社)日本シェアリングネイチャー協会代表理事)との
オンライン対談が開催されます。

開催日 2025年01月25日(土) ~ 2025年01月25日(土)

令和6年度 高校生海洋環境保全研究発表会

2025年1月25日に、国際エメックスセンター主催で、「令和6年度 高校生海洋環境保全研究発表会」が開催されます。

福岡市立勝馬小学校では、勝馬の地域性、小規模校・複式学級地域の特性を生かしながら、勝馬の人・モノ・コトを学びのフィールドに、研究主題「勝馬の町に主体的にかかわり、粘り強く追究する子どもの育成」に取り組んでいます。

日本サステナブルシーフード協会は、豊かな海と美味しい魚を未来に残すことをミッションに活動している非営利団体です。

12月5日(木)に羅臼町で開催される「ユネスコスクール研究発表会(兼海洋教育発表会)」のご案内です。

開催日 2024年12月01日(日) ~ 2024年12月01日(日)

森川海街こどもサミット2024

12月1日(日)、森川海街こどもサミット実⾏委員会(東京海洋大学 水圏環境教育学研究室)主催で、「森川海街こどもサミット2024 −こども達による「水辺の課題」の発表と交流−」が開催されます。

この夏の海洋教育研究会2024。志賀島での約束が実を結び、おさかな小学校の鈴木允さん(すーさん)が、鳥羽小学校へやって来てくれました。

公益社団法人日本地球惑星科学連合(JpGU)の常設委員会である「教育検討委員会」主催で、「海と私たちの生活」をテーマとした教員研修が行われます。

開催日 2024年11月16日(土) ~ 2024年11月16日(土)

CNAC第19回全国フォーラム in横浜 楽しさがつなぐハマの海の未来

NPO法人海に学ぶ体験活動協議会(通称CNAC :シーナック)は、海辺の自然体験活動を通して豊かで美しい海を次世代に継承し、持続可能な社会を創造するために活動しています。その一環として、全国や地域の海で活動する方との交流を目的に全国フォーラムを毎年開催しています。今回は、横浜・江ノ島の海で活動されている方々が取組みを紹介します。海洋教育パイオニアスクールプログラム事務局からも、特任部長の小原が登壇いたします。
    [1]   2   3   4   5   >>   
ページのトップへ戻る