イベント情報

イベント情報

開催日 2024年01月27日(土) ~ 2024年01月27日(土)

令和5年度 高校生海洋環境保全研究発表会

2024年1月27日に、国際絵メックスセンター主催で、「令和5年度 高校生海洋環境保全研究発表会」が開催されます。

開催日 2023年11月17日(金) ~ 2023年11月19日(日)

Amamo2023(国際アマモ・ブルーカーボンワークショップ2023)

2023年11月17日(金)~19日(土)に、笹川平和財団国際会議場にて、国際アマモ・ブルーカーボンワークショップ実行委員会主催の「Amamo2023(国際アマモ・ブルーカーボンワークショップ2023)」が開催されます。

2023年度 地域展開部門 採択校の阪南市立西鳥取小学校や、過去採択校の岡山学芸館高等学校、関西大学北陽高等学校からの報告も予定されております

JOES Davos Next 2023 オンラインイベントにて、笹川平和財団 海洋政策研究所 所長 阪口 秀が、「- 海の生き物からのメッセージ - 住みにくくなってきた?仲間がいなくなってきた? 海の今と未来を考えよう!」というテーマで基調講演をさせていただきます。学校の授業の中でオンデマンド配信をご活用いただくことや、個人でご参加いただくことも可能です。

開催日 2023年08月26日(土) ~ 2023年08月26日(土)

海洋教育実践研究発表交流会(日本海洋教育学会・運営委員会)

日本海洋教育学会・運営委員会の主催で、海洋教育実践研究発表交流会が開催されます。

開催日 2023年08月20日(日) ~ 2023年08月20日(日)

学術フォーラム「SDGsの達成に資するESDカリキュラムの開発」

日本学術会議が主催する学術フォーラム「SDGsの達成に資するESDカリキュラムの開発」が開催されます。

開催日 2023年08月05日(土) ~ 2023年08月05日(土)

「地球温暖化に挑む海洋教育プログラム」オンライン研修会

地球温暖化に挑む海洋教育プログラム研究会が主催するオンライン研修会が開催されます。

開催日 2023年06月17日(土) ~ 2023年06月18日(日)

日本生活科・総合的学習教育学会 第32回 全国大会 神奈川大会

「つながり合う学びの創造」というテーマにて、日本生活科・総合的学習教育学会 全国大会が開催されます。生活科や総合的な学習/探求の時間では、海に関する学習活動が全国で多く展開されています。また、本イベントには、海洋教育パイオニアスクールプログラムの検討委員会において委員をつとめていただいている田村 学さん(國學院大學教授)も講師として登壇されます。

開催日 2023年06月07日(水) ~ 2023年06月07日(水)

2023臺灣海洋國際論壇 (Taiwan International Ocean Forum)

2023臺灣海洋國際論壇 (Taiwan International Ocean Forum) にて、海洋教育パイオニアスクールプログラム事務局の小熊幸子が基調講演をさせていただきます。講演の中で本プログラムの取り組みを紹介します。
2022年度 単元開発部門 採択校である下関市立養治小学校の海に関する学習の成果が、「関門海峡展 ~海の豊かさを大切に~」と題し、市立しものせき水族館「海響館」 で展示されています。展示期間は2023年3月1日から2023年4月6日までです。子どもたちの学習の成果をぜひご覧ください。
2023年3月21日(火・祝)に「国際海洋環境デザイン会議 Side:Education (International Conference on Design for Ocean Environments Side:Education)」が開催されます。
ページのトップへ戻る