1992年
事業
ASEAN諸国中核農業青年育成推進
事業実施者 | (社)国際農業者交流協会 | 年数 | 5/7 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 27,000,000円 |
事業内容
ASEAN諸国から、青年農業者・男女を日本の農家に受入れ、日本の農業技術などについて幅広く学んでいただきました。また、研修生の受入れ農家を研修生の母国に派遣し、帰国研修生の活動状況の追跡調査なども実施。日本で習得した知識や技術などの定着・地域社会への普及浸透を促進しました。
4週間の基礎研修では、オリエンテーション、日本語研修、農業機械研修、家政研修などを実施。また、農家実習、受入農家巡回指導、学課研修、地方研修など28週間の専門研修で行った。さらに、1993年1月9日から16日まで、インドネシアに受入れ農家等を派遣した。
4週間の基礎研修では、オリエンテーション、日本語研修、農業機械研修、家政研修などを実施。また、農家実習、受入農家巡回指導、学課研修、地方研修など28週間の専門研修で行った。さらに、1993年1月9日から16日まで、インドネシアに受入れ農家等を派遣した。
成果
1992年度はタイ5名、インドネシア5名、マレーシア3名を受入れることができた。研修生は、自国の地域でリーダーシップを発揮し「村おこし」に貢献している。日本の受入農家も研修生の受入れを通じ、身近な「国際化」を実現できた。
一般事業 開発目的のNGOsの支援 に属する事業
- NGO人材育成及びネットワーキング
- NGO人材育成及びネットワーキング―中央ルソン地域における大学とNGOの関係強化
- NGO人材育成及びネットワーキング―大学によるNGO開発活動支援
- NGO人材育成及びネットワーキング―NGOリーダー養成のための訓練プログラム
- NGO人材育成及びネットワーキング―農村開発における大学とNGOの関係強化
- NGO人材育成及びネットワーキング―アジアNGOフォーラム開催
- 山間過疎地問題の国際研究・研修ネットワーク
- ASEAN諸国中核農業青年育成推進
- スリランカ小企業育成
- 大学における国際協力学習の新モデル開発
- NGO人材育成及びネットワーキング
- NGO人材育成及びネットワーキング―アジアNGOフォーラム開催
- NGO人材育成及びネットワーキング―中央ルソン地域における大学とNGOの関係強化
- NGO人材育成及びネットワーキング―農村開発における大学とNGOの関係強化
- NGO人材育成及びネットワーキング―大学によるNGO開発活動支援
- NGO人材育成及びネットワーキング―NGOリーダー養成のための訓練プログラム
- 農村開発マネジメントコース奨学金給付
- ASEAN諸国中核農業青年育成推進
- スリランカ小企業育成
- 日本の開発教育推進