1993年
事業
NGO人材育成及びネットワーキング―アジアNGOフォーラム開催
事業実施者 | 笹川平和財団 Asian NGO Coalition for Agrarian Reform and Rural Development/フィリピン |
年数 | 3/5 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 20,016,650円 |
事業内容
アジア地域の開発を総合的に成功へ導くには、コミュニティレベルのニーズを掘り起こし、各国の政府や国際社会に訴えていくためにも、アジア諸国のNGOが共通の問題意識をもって連携することが必要です。
そこで、本事業では、アジアNGOのネットワークの強化を通じて、アジアの人々が共同で問題解決に取り組む基盤づくりを進めています。
本年度は、ネパール・カトマンズで開催した「アジアNGOフォーラム」にアジア9ヵ国から主要NGOを中心とする40名程度の開発関係者を招へい、「持続可能な村レベルの開発」をテーマに、村の経済的自立のための産業育成の手法について討議を行いました。
このフォーラムでは、例年、持続可能な開発に関する主要なテーマ全体を見渡しながら、個別テーマを議論しています。特に本年度は、開発全体のあり方と個別テーマを同時に考える議論が多くなされたことは一つの成果です。また、毎年提出されるテーマごとのペーパーをまとめた報告書の資料価値も高まっています。
一方、フォーラムのアクションプランに基づいて、主要NGOがすでに共同で開始しているフォローアップ事業も、今後に期待されます。
そこで、本事業では、アジアNGOのネットワークの強化を通じて、アジアの人々が共同で問題解決に取り組む基盤づくりを進めています。
本年度は、ネパール・カトマンズで開催した「アジアNGOフォーラム」にアジア9ヵ国から主要NGOを中心とする40名程度の開発関係者を招へい、「持続可能な村レベルの開発」をテーマに、村の経済的自立のための産業育成の手法について討議を行いました。
このフォーラムでは、例年、持続可能な開発に関する主要なテーマ全体を見渡しながら、個別テーマを議論しています。特に本年度は、開発全体のあり方と個別テーマを同時に考える議論が多くなされたことは一つの成果です。また、毎年提出されるテーマごとのペーパーをまとめた報告書の資料価値も高まっています。
一方、フォーラムのアクションプランに基づいて、主要NGOがすでに共同で開始しているフォローアップ事業も、今後に期待されます。
一般事業 開発目的のNGOsの支援 に属する事業
- NGO人材育成及びネットワーキング
- NGO人材育成及びネットワーキング―中央ルソン地域における大学とNGOの関係強化
- NGO人材育成及びネットワーキング―大学によるNGO開発活動支援
- NGO人材育成及びネットワーキング―NGOリーダー養成のための訓練プログラム
- NGO人材育成及びネットワーキング―農村開発における大学とNGOの関係強化
- NGO人材育成及びネットワーキング―アジアNGOフォーラム開催
- 山間過疎地問題の国際研究・研修ネットワーク
- ASEAN諸国中核農業青年育成推進
- スリランカ小企業育成
- 大学における国際協力学習の新モデル開発
- NGO人材育成及びネットワーキング
- NGO人材育成及びネットワーキング―アジアNGOフォーラム開催
- NGO人材育成及びネットワーキング―中央ルソン地域における大学とNGOの関係強化
- NGO人材育成及びネットワーキング―農村開発における大学とNGOの関係強化
- NGO人材育成及びネットワーキング―大学によるNGO開発活動支援
- NGO人材育成及びネットワーキング―NGOリーダー養成のための訓練プログラム
- 農村開発マネジメントコース奨学金給付
- ASEAN諸国中核農業青年育成推進
- スリランカ小企業育成
- 日本の開発教育推進