1999年
事業
LEADジャパン・プログラム支援
事業実施者 | 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスSFC研究所 | 年数 | 3/3 |
形態 | 自主助成委託その他 | 事業費 | 20,000,000円 |
事業内容
持続可能な開発を実現するため、地球規模の環境にかかわる問題に取り組む次世代リーダーを育成することを目的とした「LEADインターナショナル・プログラム」が世界各国で展開されています。本事業は、日本における同プログラムを支援するものです。環境に関する本格的な研修プログラムに先鞭をつけた取り組みであったと言えます。
LEADジャパン・プログラムでは、LEADインターナショナルのカリキュラム開発ガイドラインをもとに、日本の特性を生かした独自のカリキュラムを作成しました。プログラムには、政府・地方自治体、企業、学術界、NGOなどの多様なセクターから第1期生(10人)、第2期生(11人)、第3期生(11人)が参加し、1期2年間にわたる国内外での研修を実施してきました。
1999年度は、第1期生の修了国際研修(4月10~22日、於米国)が行われ、世界各地でLEADに参加する12のメンバープログラムの同期生約180人が一堂に会しました。これにより、ジャパン・プログラムから初めて修了生(LEADフェロー)が輩出されました。また、第2期生(11人)の中間国際研修(10月2~8日、於インドネシア)は、インドネシア、パキスタン、日本の3つのプログラムにより共同実施されました。アジアの経済危機をテーマとしたこの中間研修は、少人数で行われたこともあって、研修生間のコミュニケーションと人的ネットワークはより深いものになりました。さらに、第3期生の国内宿泊研修(8月23~27日、於東京)では、研修生は日常の業務から離れ、環境保全と経済発展の調和の実現を目指すカリキュラムを消化しました。講師陣には、日本国内外から各分野の第一人者を招き、講義は少数の研修生を対象とした集中的、集約的な講義が行われました。これらの研修の成果は、講義録としてまとめられました。
LEADジャパン・プログラムの成果は、他機関にも認知され、経団連自然保護基全、安田火災環境財団などからも支援を受けるようになりました。今後も本プログラムを継続し、LEAD研修生のネットワークをさらに拡大し充実させていくために必要な継続性と安定性の確保のため、資金源の多様化、および国内の環境と開発に携わる他機関との連携などを通じた組織の強化が期待されます。
LEADジャパン・プログラムでは、LEADインターナショナルのカリキュラム開発ガイドラインをもとに、日本の特性を生かした独自のカリキュラムを作成しました。プログラムには、政府・地方自治体、企業、学術界、NGOなどの多様なセクターから第1期生(10人)、第2期生(11人)、第3期生(11人)が参加し、1期2年間にわたる国内外での研修を実施してきました。
1999年度は、第1期生の修了国際研修(4月10~22日、於米国)が行われ、世界各地でLEADに参加する12のメンバープログラムの同期生約180人が一堂に会しました。これにより、ジャパン・プログラムから初めて修了生(LEADフェロー)が輩出されました。また、第2期生(11人)の中間国際研修(10月2~8日、於インドネシア)は、インドネシア、パキスタン、日本の3つのプログラムにより共同実施されました。アジアの経済危機をテーマとしたこの中間研修は、少人数で行われたこともあって、研修生間のコミュニケーションと人的ネットワークはより深いものになりました。さらに、第3期生の国内宿泊研修(8月23~27日、於東京)では、研修生は日常の業務から離れ、環境保全と経済発展の調和の実現を目指すカリキュラムを消化しました。講師陣には、日本国内外から各分野の第一人者を招き、講義は少数の研修生を対象とした集中的、集約的な講義が行われました。これらの研修の成果は、講義録としてまとめられました。
LEADジャパン・プログラムの成果は、他機関にも認知され、経団連自然保護基全、安田火災環境財団などからも支援を受けるようになりました。今後も本プログラムを継続し、LEAD研修生のネットワークをさらに拡大し充実させていくために必要な継続性と安定性の確保のため、資金源の多様化、および国内の環境と開発に携わる他機関との連携などを通じた組織の強化が期待されます。
一般事業 地球環境 に属する事業
- LEADジャパン・プログラム支援
- 温室ガス削減のための提言:アジアのケーススタディを通して
- 山・川・海プロジェクト-子供の環境活動強化モデルの開発-
- LEADジャパン・プログラム支援
- 温室ガス削減のための提言:アジアのケーススタディを通して
- 山・川・海プロジェクト-子供の環境活動強化モデルの開発-
- LEADジャパン・プログラム支援
- 温室ガス削減のための提言:アジアのケーススタディを通して
- 山・川・海プロジェクト-子供の環境活動強化モデルの開発-
- 環境と開発に係る国際的リーダーの育成に向けて
- LEAD(環境と開発のためのリーダーシップ)プログラム
- 環境問題に関わるキャパシティ・ビルディング
- 持続的発展のための政策分析トレーニング