ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

2025.05.02

採択後のお問い合わせについて

助成金や活動内容についてのお問い合わせは、事務局アドレス「ocean-education21@spf.or.jp」にメールいただくか、ページ下部の「フォームからお問い合わせ」より送信してください。お電話でのお問い合わせには回答できませんのでご注意ください。

この記事を見る

2025.02.21

単元開発部門及び地域展開部門 終了のお知らせ

単元開発部門及び地域展開部門は2025年度で終了いたします。

この記事を見る

2024.12.04

乗船を伴う活動に関してご留意ください

乗船を伴う活動に関してご留意ください

この記事を見る

2024.12.02

海洋ごみを使った制作活動に関してご留意ください

海洋ごみを使った制作活動に関してご留意ください

この記事を見る

2024.11.22

採択校ページで公開中のファイルについて

現在、採択校ページに掲載している各ファイルについて、イラストや写真等の著作権について再確認作業を行っております。

この記事を見る

2021.11.19

海洋政策研究所の公式ツイッターアカウントが開設されました。

2021年11月1日に、笹川平和財団海洋政策研究所(OPRI)の公式ツイッターアカウント (@OPRI_SPF) が開設されました。

この記事を見る

2021.10.25

日本地球惑星科学連合(JpGU)の教職員免許状更新講習(有料)のお知らせ

日本地球惑星科学連合(JpGU)の教職員免許状更新講習(有料)のお知らせ

この記事を見る

2021.10.13

2022年度 海洋教育パイオニアスクールプログラム 募集要項を公開しました

2022年度は、海洋に関するカリキュラムの開発に取り組む学校を対象とした「単元開発部門」を募集いたします。詳細は募集要項をご覧下さい。皆様のご応募をお待ちしております。なお、「地域展開部門」については新規募集はいたしません。

この記事を見る

2021.10.11

2022年度 海洋教育パイオニアスクールプログラム募集 Q&A

2021年度 海洋教育パイオニアスクールプログラム 募集に関するQ&Aです。ご不明な点があれば、事務局にお問い合わせ頂く前に、以下のQ&Aを一度ご確認ください。

この記事を見る

2021.10.06

日本海洋学会和文誌「海の研究」に本プログラムに関する論文が掲載されました。

日本海洋学会和文誌「海の研究」に海洋教育パイオニアスクールプログラムに関する論文「『我が国の小学校における海洋教育現場の課題 ―実践報告のテキストマイニングによる分析結果―』小熊 幸子 (笹川平和財団 海洋政策研究所)」が掲載されました。

この記事を見る

2021.10.04

第9回 全国海洋教育サミットの開催日と開催形式が公開されました。

第9回 全国海洋教育サミットの開催日と開催形式が公開されました。

この記事を見る

2021.10.04

第9回 海洋教育こどもサミット in 東北(オンライン大会)の専用サイトが公開されました。

第9回 海洋教育こどもサミットin東北(オンライン大会)の専用サイトが公開されました。

この記事を見る

2021.09.16

書籍「学習指導要領の未来」が刊行されました。

書籍「学習指導要領の未来」が刊行されました。

この記事を見る

2021.09.16

お役立ち情報に「海の論考 OPRI Perspectives」「Ocean Newsletter」を追加しました。

お役立ち情報に「海の論考 OPRI Perspectives」「Ocean Newsletter」を追加しました。

この記事を見る

2021.07.30

2020年度 海洋教育パイオニアスクールプログラム実践報告を掲載しました

2020年度 海洋教育パイオニアスクールプログラム実践報告を掲載しました。

この記事を見る

2021.07.29

第183回「海洋フォーラム:ヨットから見た海と海洋保全」を開催しました。

第183回「海洋フォーラム:ヨットから見た海と海洋保全」を開催しました。

この記事を見る

2021.07.26

【ご参加ありがとうございました】2021年度 海洋教育研究会「新しい生活様式と海洋教育」(オンライン開催)

東京大学海洋教育センターと公益財団法人日本財団、笹川平和財団 海洋政策研究所の共同主催にて2021年度 海洋教育研究会を開催いたします。

この記事を見る

2021.07.21

東京大学・日本財団共同制作 海洋教育の映像シリーズ作品『プラネット・ブルー』が公開されました。

東京大学・日本財団共同制作 海洋教育の映像シリーズ作品『プラネット・ブルー』が公開されました。

この記事を見る

2021.07.20

「鮭と鰻のWeb図鑑」が公開されました。

「鮭と鰻のWeb図鑑」(著者:黒木真理、森田健太郎)が、東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センターと日本財団の海洋教育基盤研究プロジェクトの一環として制作・公開されました。

この記事を見る

2021.07.03

【小学校・中学校対象】第9回海洋教育こどもサミットin東北の参加募集が始まりました。

東京大学・海洋教育センターが日本財団と共同で開催する「第9回海洋教育こどもサミットin東北(オンライン大会)」に向け、参加募集が始まりました。

この記事を見る

2021.05.20

2021年度 海洋教育パイオニアスクールプログラム採択校が決定しました

2021年度の海洋教育パイオニアスクールプログラム助成対象として、222校が決定しました。 教育委員会や自治体の主導により年間を通じて行う取り組みを対象とした地域展開部門で98校、海を主題とする独創的・挑戦的なカリキュラムの開発を対象とした単元開発部門で124校となっております。 2021年度採択校の一覧は以下のページからご覧いただけます。

この記事を見る

2021.03.25

採択校・活動検索ページを公開しました。

採択校・活動検索ページを公開しました。

この記事を見る

2021.03.02

最終的な使用経費の実績額が支払い済みの助成金額を下回った場合について

最終的な使用経費の実績額が支払い済みの助成金額を下回った場合の対応についてご案内申し上げます。

この記事を見る

2021.01.18

助成金の支出がなかった場合の対応について

新型コロナウイルスの影響等で、2020年度 海洋教育パイオニアスクールプログラムの助成金からの支出が無かった場合の対応につきまして、活動の有無に応じて以下のとおりご案内申し上げます。

この記事を見る

2020.12.14

2021年度 海洋教育パイオニアスクールプログラム 申請受付を終了しました。

2021年度 海洋教育パイオニアスクールプログラムの申請受付を終了しました。

この記事を見る

ページのトップへ戻る