2020.09.12
2020(令和2)年度 九州地域海洋教育連絡協議会「オンライン博多会議」が開催されました。
2020(令和2)年度 九州地域海洋教育連絡協議会「オンライン博多会議」が開催されました。
2020.08.04
【高校生対象プログラム紹介】海洋プラ問題を解決するのは君だ! 高校生×研究×社会問題解決プログラム
【参加高校生募集】海洋プラ問題を解決するのは君だ! 高校生×研究×社会問題解決プログラム
2020.06.19
本プログラムは、学校における海を題材とした学習を支援(資金助成)することを目的に、以下の3組織の協働によって運営しております。 ・日本財団 ・東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター ・笹川平和財団海洋政策研究所 取材等については、「お問い合わせ」より以下を明記してお送りください。 1)会社名、2)郵便番号、3)所在地、4)電話番号 5)媒体名(番組や雑誌名)、6)取材希望内容
2020.05.11
笹川平和財団 海洋政策研究所のwebサイトに「新型コロナウイルス対応関連情報 - 教育・学習コーナー」が公開されました。
笹川平和財団 海洋政策研究所のwebサイトに「新型コロナウイルス対応関連情報 - 教育・学習コーナー」が公開されました。
2020.05.05
Ocean Newsletter 第474号に「海なし地域にも広げる海洋教育」が掲載されました。
Ocean Newsletter 第474号に「海なし地域にも広げる海洋教育」里 浩彰(お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンター特任講師)が掲載されました。
2020.04.27
海と日本PROJECT【日本財団】のwebサイトに「stay home with the sea - 海を学んでいつも近くに感じよう。-」が公開されました。
海と日本PROJECT【日本財団】のwebサイトに「stay home with the sea - 海を学んでいつも近くに感じよう。-」が公開されました。
2020.04.19
日本財団、笹川平和財団海洋政策研究所、東京大学海洋教育センターが2017年度に共同実施した世界の海洋教育実態調査を基にした書籍、『温暖化に挑む海洋教育―呼応的かつ活動的に』が刊行されました。
2020.04.13
新型コロナウイルス拡大に伴うパイオニアスクールプログラムの対応について
当事務局といたしましては、学校関係者並びに児童の皆様の安全を最優先と考え、今年度のプログラム実施に当たっては以下のような措置を考えておりますので、ご案内いたします。
2020.03.30
2020年度助成手続きに関するお知らせにつきましては、申請書をお送りいただいたメールアドレス、および申請書に記載いただいたメールアドレスへ順次お送りしております。 メールの記載内容をご確認のうえ、契約に必要な情報を4月6日(月)までにご返信くださいますようお願いいたします。
2020.03.06
公益財団法人笹川平和財団では、新型コロナウイルスの感染拡大への対応として、状況を踏まえ、現在、全面的なテレワークを実施しております。
2019.08.26
2020年度 海洋教育パイオニアスクールプログラム募集 Q&A
2020年度 海洋教育パイオニアスクールプログラム 募集に関するQ&Aです。ご不明な点があれば、事務局にお問い合わせ頂く前に、以下のQ&Aを一度ご確認ください。
2019.08.26
2020年度 海洋教育パイオニアスクールプログラム 募集要項を公開しました
2020年度も、昨年度に引き続き、年間を通じて海洋教育に取り組む教育委員会または自治体を対象とした「地域展開部門」と、海洋に関するカリキュラムの開発に取り組む学校を対象とした「単元開発部門」の2つの部門を募集いたします。単元開発部門では、特に重点的に募集を行うテーマを設定します。皆様のご応募をお待ちしております。