イベント情報

イベント情報

みなさん、你好(ニーハオ、リーホゥ)!

第23夜は、「アジア圏の海洋教育事情~台湾を中心に~」と題し、海洋教育パイオニアスクールプログラム事務局メンバーの小熊幸子と嵩倉美帆よりご報告いたします。

第22夜は、「海洋教育研究会2024 ~地域素材を活用した海の学びの実践に向けて in 志賀島~」のご報告をいたします。

2024年度の海洋教育研究会は、参加していただくみなさんご自身がフィールドを巡りながら、開催地域である志賀島について知り、どのように海の学びへと発展させるのかを体験することで、地域素材の活かし方を学び、深め合う1泊2日での参加者主体型プログラムです。 学校教育に携わる教職員のみなさま、またこれから教職員を目指す学生のみなさん、そして、学校・地域との連携して活動をされている(これからしていきたい)社会教育施設・NPO団体他のみなさま、ご参加お待ちしています!

第20夜は、長年さまざまな方面でご活躍されてこられた藤枝さんの取組を伺います。

第18夜は、神田みゆきさんの取組を伺います。

開催日 2024年02月10日(土) ~ 2024年02月10日(土)

全国海の学び発表交流会2023

2023年度も、全国の幼児・児童・生徒のみなさんが取り組んでいる海の学びを発表し合い、交流することを目的として「全国海の学び発表交流会」を開催いたします。
ぜひご参加ください。

※昨年度の様子はこちらからご覧いただけます。
https://www.spf.org/pioneerschool/news/20230309_OLCA2022report.html

第16夜は、お茶の水女子大学 サイエンス&エデュケーション研究所(ISE)でご活躍されている、里さんの取り組みです。

ページのトップへ戻る