イベント情報

イベント情報

開催日2024年06月14日(金)〜2024年06月14日(金)(記事公開日:2023.08.24)

海洋教育研究会 サンセットトーク 第20夜
「ビーチコーミングの楽しみ方」
国立大学法人鹿児島大学 南九州・南西諸島域イノベーションセンター長 特任教授 藤枝 繁 さん

このイベントは終了いたしました

第20夜は、長年さまざまな方面でご活躍されてこられた藤枝さんの取組を伺います。

海ごみは近年,小・中学生から大学の研究者まで,様々な視点で改善の取組や研究が行われるテーマです。海岸での清掃活動も全国で盛んに行われるようになってきました。

一方で,海岸に漂着する素敵なものを集める「ビーチコーミング」という楽しみ方もよく知られるようになってきました。

全てを拾う「ビーチコーミング」と自分が気に入ったものだけを拾い集める「ビーチコーミング」の違いを紹介しながら,なぜ?何?を探求する教育活動にも利用できる「ビーチコーミング」の楽しみ方をご紹介いただきます。

※海洋教育研究会は、2022年度より、夏に行う1日集中型の研究大会と、毎月1度勉強会形式で行うサンセットトークの二本立てで開催することにいたしました。サンセットトークでは、活動報告をもとに気軽な意見交換や情報収集を行っていただき、参加者同士のネットワークを広げるきっかけとなればと考えております。サンセットトークの趣旨についてはプレ・サンセットトークの報告もご覧ください。

開催日時

2024年6月14日(金) 19:00~20:00

開催方法

オンライン(Zoomミーティング)

プログラム

19:00~19:20 実践報告
 「ビーチコーミングの楽しみ方」
  国立大学法人鹿児島大学 特任教授
  南九州・南西諸島域イノベーションセンター長
  漂着物学会事務局長
  一般社団法人JEAN代表理事
   藤枝 繁 さん
19:20~20:00 意見・情報交換
20:00~ フリートークといたします。参加は自由です。

対象

海洋教育を実践しているあるいは海洋教育に関心のある教職員、関連団体職員、研究者等

参加費

無料

参加登録

参加登録締切2024年6月13日(木)23:59
登録方法参加登録を締め切りました。たくさんのご登録ありがとうございました。

お問い合わせ先

〒105-8524 東京都港区虎ノ門 1-15-16 笹川平和財団ビル 6F
笹川平和財団 海洋政策研究所 海洋教育パイオニアスクールプログラム事務局 (嵩倉・赤見)
e-mail:m-takakura@spf.or.jp
https://www.spf.org/pioneerschool/

(記事公開日: 2024年5月31日)

一覧に戻る

ページのトップへ戻る