笹川日中友好基金
トップページ > 事業紹介 > 2009年度 事業一覧
笹川日中友好基金は、1989年12月、日中両国の永久平和と相互理解の促進を目的に、日本財団(正式名称、財団法人日本船舶振興会)の援助により、SPFに設立された地域基金の一つです。これは、世界の恒久的平和を切望した日本財団初代会長・故笹川良一氏による発案です。
286 地方大学における日本語学習者の日本研修
本事業は、中国の地方大学でも日本語学習者が急増していることを背景に、 日本との交流の機会に恵まれないこれらの日本語学習者から成績優秀者を選抜し、訪日...
年度:2009年事業実施者: 中国教育国際交流協会(中国) 5年継続事業の1年目(1/5)事業費:15,603,449円
285 健康な街づくり活動支援
事業内容 中国の拠点で、 地域住民の健康管理能力の向上や住民参加型活動を進める 本事業は、 日中協働による新しい健康観の導入、健康促進人材の育成をコン...
年度:2009年事業実施者: 熊本大学(日本) 3年継続事業の1年目(1/3)事業費:3,486,902円
284-2 災害応急マニュアル作成研修
事業内容 四川大地震の復旧活動が進む中、被災地のニーズにあった災害応急マニュアルの整備が急務になっている。この分野で蓄積された日本の経験が四川地震被災...
年度:2009年事業実施者: 日本中国アジア経済戦略フォーラム(日本) 2年継続事業の1年目(1/2)事業費:10,000,000円
284-1 災害応急マニュアル作成支援
事業内容日本の震災復旧の経験を四川被災地の行政官を対象とした研修で活用本事業は、 08年5月に発生した中国四川省大地震時の防災行政の不備への反省から出...
年度:2009年事業実施者:笹川平和財団 中国人民大学公共管理学院(中国) 日本中国アジ...2年継続事業の1年目(1/2)事業費:14,826,307円
283 日本語教材開発支援
事業内容 中国初の日本語シリーズ教材の開発 日本語教材の開発を進めるために、北京と東京で合同編集会議を開催、シリーズ教材や教師指導書などが出版され...
年度:2009年事業実施者: 北京日本学研究センター(中国) 4年継続事業の2年目(2/4)事業費:6,701,314円
282 第3期日本語学習者奨学金
事業内容 「日本語学習者の育成から日中間の相互理解の進展に」 本事業は3期目の最終年度にあたり、 第1期からのべ1,400名以上の奨学生を生み出し、...
年度:2009年事業実施者: 中国国際友好聯絡会(中国) 5年継続事業の5年目(5/5)事業費:6,995,261円
293 中国若手ジャーナリスト招へい
事業内容世論形成に影響力をもつ中国のジャーナリストに、等身大の日本への理解を促進笹川日中友好基金は、 日本理解を深め、等身大の日本像を中国国民に伝える...
年度:2009年事業実施者:笹川平和財団 清華大学清華-日経メディア研究所(中国) 3年継続事業の2年目(2/3)事業費:7,668,979円
292 次世代リーダー対話プラットフォーム構築
事業内容 次代の中国を担う党・政府の若手指導者を招き、日本側の政・財界要人と対話 金融危機後における 「新たな国際金融枠組みに向けた日中協力」 を...
年度:2009年事業実施者:笹川平和財団 中国国際友好聯絡会(中国) 5年継続事業の1年目(1/5)事業費:7,287,371円
289 現代日本紹介図書シリーズ翻訳出版
事業内容現代日本を紹介する良書を厳選し、中国で翻訳・出版中国では現代日本の情報が不足しているため、日中の専門家の厳選により現代日本を紹介する図書を中国...
年度:2009年事業実施者:笹川平和財団 現代日本図書シリーズ編集委員会(中国) 5年継続事業の1年目(1/5)事業費:8,658,027円
288 日中防衛交流総括
年度:2009年事業実施者:笹川平和財団 中国国際友好聯絡会(中国) 2年継続事業の2年目(2/2)事業費:9,377,163円
287 日中国防関係者交流/フェーズⅡ
事業内容日本からは佐官級自衛官13名が訪中、中国からは人民解放軍将校21名が来日して交流本事業は、 9年間にわたり日中安全保障分野の信頼醸成を目指し...
年度:2009年事業実施者:笹川平和財団 中国国際戦略学会(中国) 5年継続事業の4年目(4/5)事業費:25,381,069円
294 日中関係40年史(1972~2012)
事業内容両国民に現代日中関係の全体像を提示来る2012年の日中国交正常化40周年に向けて、 中国と日本の国民に対し、日中関係40年史をまとめようという...
年度:2009年事業実施者:笹川平和財団 4年継続事業の1年目(1/4)事業費:2,156,169円
290 日中若手歴史研究者会議/フェーズⅡ
事業内容 日中両国民の不信を招く要因のひとつは歴史認識問題です。 その解決には、日中の歴史認識の隔たりを地道に整理していく...
年度:2009年事業実施者:笹川平和財団 3年継続事業の3年目(3/3)事業費:5,588,946円
295 日中基金の情報発信の基盤強化
事業内容インターネットを通じた情報発信を強化インターネットを通じて、 中国に向けた基金活動の情報発信の強化および日中基金の実施事業・完了事業のフォロー...
年度:2009年事業実施者:笹川平和財団 人民網日本株式会社(日本) 5年継続事業の1年目(1/5)事業費:7,555,458円
291 中国NPO評価の基盤形成
事業内容全国民間組織評価研修を中国で開催、民間レベルで評価の導入が進む本事業では、 民間組織をめぐる制度環境の整備を目指し、 評価に対する認識を普及さ...
年度:2009年事業実施者: 清華大学公共管理学院民間組織研究所(中国) 3年継続事業の3年目(3/3)事業費:4,139,751円
所在地
北東アジア
東南アジア
南アジア
中央アジア・コーカサス
中東
北米
中南米
ヨーロッパ
アフリカ
オセアニア