著者・研究員紹介 - 相澤 李帆

プロフィール

相澤 李帆

防衛省防衛研究所
理論研究部政治・法制研究室
研究員

Riho Aizawa

相澤 李帆

米国外交・安全保障政策、米中関係、インド太平洋地域

 学習院女子大学国際文化交流研究科(2016-2020年)修了、ジョージ・ワシントン大学エリオット国際関係大学院(2018-2023年)修了。
 ハドソン研究所リサーチ・インターン(2018-2019年)、パシフィック・フォーラム、ヤング・リーダーズ・プログラム(2019年-現在)、平和・安全保障研究所日米パートナーシップ・プログラム(2021年)、ジョンズ・ホプキンス大学SAISライシャワー東アジア研究所ポリシー・リサーチ・フェロー(2021年)等を経て現職。防衛政策局インド太平洋地域参事官付にてASEANと太平洋島嶼国向けのスピーチライター・ポリシーアドバイザーを兼任(2023年度)。ハドソン研究所に客員研究員として在籍(2024年10月~11月)。
 主な著作に、"Revitalization of the U.S.-Japan Alliance and a Rising China: Adjusting Engagement and Balancing Policies during the Clinton Administration,” Master’s thesis, the George Washington University, 2023; "Reframing the Indo-Pacific and Managing Relations with Like-Minded Countries," U.S.-Japan Alliance Cooperation in the Post-Pandemic World, ed. by Yuki Tatsumi and Pamela Kennedy (Washington D.C.: Stimson Center, 2022), 11-23; 「コラム1:ウクライナ戦争が惹起する中国指導部の不安」増田雅之編『ウクライナ戦争の衝撃』(防衛研究所、2022年);「防衛省による『防衛外交』:再活性化されたASEAN諸国と太平洋島嶼国への関与」『NIDSコメンタリー』第342号(2024年7月)等。

ページトップ