1. ホーム
  2. 事業紹介
  3. 事業一覧
  4. NPOのための電子教材作成

笹川中欧基金 市民社会形成におけるNGOの役割

2006年
事業

NPOのための電子教材作成

事業実施者 Forum Information Center(スロバキア) 年数 2/2
形態 自主助成委託その他 事業費 3,255,376円
事業内容
EU加盟を果たした中欧諸国では、地方分権の進行などに伴って社会状況が変化するなか、非営利セクターの果たす役割への期待が高まっています。一方で、米国をはじめとする海外からの支援が著しく減少し、またEUからの資金獲得も困難な状況にあり、非営利組織は組織や活動を見直し、少ない資金での事業実施や能力強化の促進を迫られています。本事業は、チェコ、スロバキア、ハンガリー、ポーランドの主要な中間支援組織の協力の下、中欧諸国の非営利組織が効率的な活動を行い、資金調達力や活動実績を高めていくために必要な知識や情報をまとめた教材を開発し、ウェブサイト上で公開することを目的としました。
本年度は、前年度作成した教材の原稿を改訂し、内容、体裁ともに充実した電子教材(www.ngoemanual.org)が完成しました。具体的には、助成先であるForum Information Centerが対象4力国の中間支援組織と協力して、各20人程度の非営利組織の経営者や能力強化の専門家を対象にアンケート調査や意見交換のための会議を開催し、ウェブサイト上での使いやすさと内容面の正確さ、充実度などの面から教材を評価しました。
その結果に基づき、ウェブサイトのデザインを修正し新たに需要が判明した「組織の持続性」に関する1章を加筆しました。最終稿には、事例集、関連法規、参考文献などを含む14章(①非営利セクターの歴史、②NGO関連法規、③組織開発、④事業管理、⑤戦略企画、⑥ファンドレイジング、⑦コミュニケーション、⑧広報活動、⑨ネットワーキング、⑩EU、⑪人的資源管理およびボランティア、⑫政策提言、⑬財務、⑭組織の持続陸)のテキストとティーチング・マニュアルが盛り込まれ、チェコ語、スロバキア語、ハンガリー語、ポーランド語、英語(一部)に翻訳されました。また、ウェブサイトの普及を図るために、パンフレット(チェコ語、スロバキア語、ハンガリー語、ポーランド語、英語の計7,500部)、しおり(4,000枚)を作成し、域内のNGOや政府関係者に配布したほか、新聞や国際会議の場を利用した宣伝活動も行いました。
地域の需要に即して作成されたこれらの教材が、中欧諸国の非営利セクターの組織強化の一助となり、域内の関係者によりさまざまな形で活用されることが期待されます。

ページトップ