開催日2023年07月28日(金)〜2023年07月28日(金)(記事公開日:2023.05.19)
2023年度 海洋教育研究会
開催日時
2023年7月28日(金) 10:00~16:45
会場
海遊館ホール(大阪市)+オンライン【ハイブリッド開催】
プログラム
1. | 話題提供「海洋教育における博学連携」 | |
・NPO黒潮実感センター 神田 優 氏 | ||
・海と博物館研究所 高田 浩二 氏 | ||
・海遊館 飼育展示部より | ||
2. | 海洋教育実践校からの発表 | |
3. | 全体討論 |
対象
発表参加:海洋や教育に関心のある教職員※。 連携して活動された自治体や各団体の方の発表補助は可。
※幼児教育施設、小学校、中学校、高等学校、義務教育学校、中等教育学校、特別支援学校、高等専門学校、教育委員会の教職員
参加のみ:海洋や教育に関心のあるすべての人。
参加費
参加費:無料
交通費:現地での発表者のみ全額補助(参加のみ及びオンラインでの参加者は自己負担)
海遊館入館料:会場のホールは、水族館のエリアとは入り口が異なり、研究会の参加のために入館料は不要です。但し、水族館エリアの見学には入館料(自己負担)が必要となります。なお、発表者及び現地参加の学校教職員の希望者を対象に、研究会終了後に海遊館見学会を予定しております(入館料無料)ので、申込フォームをご確認ください。
昼食費・宿泊費・その他諸経費:自己負担
参加申込
下記の各参加申込フォームへアクセスし、必要項目を記入の上、お申し込みください。
発表参加
申込締切:6月12日(月)23:59
(現地・オンライン合わせて、上限10名)
募集する発表内容:
下記4項目「すべて」を発表内容に含めてください。
(1) 実践報告(新年度で異動があり、前職中の実践でも可)
(2) 実践してみて良かったこと
(3) 実践する上での課題
(4) 課題解決のために試みようとしたこと、あるいは試みたことの提案
申請条件:所属長の許諾を得られること。
締切日以降に、発表者には上記4項目を含めた発表要旨作成依頼のご連絡をいたします。
時間の都合上、申し込み者全員にご発表いただけない可能性がございますことを、ご了承ください。
参加のみ(現地参加)
申込締切:6月30日(金)23:59
参加のみ(オンライン参加)
申込締切:7月27日(木)23:59
主催
日本財団・笹川平和財団 海洋政策研究所
協力
海遊館
後援
文部科学省
お問い合わせ先
〒105-8524 東京都港区虎ノ門 1-15-16 笹川平和財団ビル 6F
笹川平和財団 海洋政策研究所 海洋教育パイオニアスクールプログラム事務局 (小熊・嵩倉)
e-mail:m-takakura@spf.or.jp
https://www.spf.org/pioneerschool/
(記事公開日: 2023年5月19日)
(「対象」と「参加費」をわかりやすく修正しました(対象自体の変更はありません): 2023年5月20日)