開催日2022年02月11日(金)〜2022年02月11日(金)(記事公開日:2021.10.04)
第9回 全国海洋教育サミット
東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センターと公益財団法人日本財団との共同主催にて、第9回 全国海洋教育サミットが開催されます。
新型コロナウィルス感染症の拡大を考慮して、全面オンライン形式で開催することとなりました。
詳細や参加登録については下記サイトよりご確認ください。
東京大学海洋教育センター【イベント案内】第9回全国海洋教育サミット「海洋教育の10年これまでとこれから」 開催のお知らせ(2022/2/11)
海洋教育センターwebサイトより引用
第9回 全国海洋教育サミット
地球温暖化やプラスチックごみ問題をはじめ海洋をめぐるさまざまな問題が進行する中、海洋と人間との関係が急速に変わりつつあります。今の児童・生徒たちが大人になる10年後にむけて、これからの海洋教育には何が期待されるでしょうか。今回、第9回目を迎える全国海洋教育サミットでは、これまでの約10年間にわたる海洋教育の取り組みを振り返り、その成果と課題をふまえて、これからの海洋教育の展開について議論します。
【日程】
2022年(令和4年)2⽉11⽇(⾦・祝) 9:40〜16:30
【参加形式】
オンライン形式
【主催】
東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター、公益財団法人日本財団
【参加費】
無料
【プログラム概要】
※2021(令和3)年11月29日現在の予定です。詳細が決定次第、随時更新いたします。
午前の部
9:40〜9:50 (10分) サミット開会式
10:00〜11:20 (80分) 実践研究発表 小・中学校(オンライン形式)
11:20〜13:30 (10分) 休憩・全体会への移動
11:30〜12:20 (50分) 全体会「海洋教育のこれからの10年」(参加型セッション)
12:20〜12:25 (5分) 午前の部まとめ
午後の部
13:30〜14:50 (80分) 実践研究発表 高校・一般(対面+オンライン形式)
14:50〜15:00(10分)休憩・全体会への移動
15:00〜16:20(80分) 全体会「海洋教育これまでの10年とこれから」(センター発表+ディスカッション)
16:20〜16:30(10分) サミット閉会式
お問い合わせは下記へお願いいたします。