1. ホーム
  2. セミナー情報
  3. 初代駐日グルジア大使イワネ・マチャワリアニ閣下講演会 ('08.7.18開催)「グルジアを巡る米国・ロシアのパワーバランス」の要旨(日本語)を掲載しました

初代駐日グルジア大使イワネ・マチャワリアニ閣下講演会 ('08.7.18開催)「グルジアを巡る米国・ロシアのパワーバランス」の要旨(日本語)を掲載しました
初代駐日グルジア大使イワネ・マチャワリアニ閣下講演会 ('08.7.18開催)「グルジアを巡る米国・ロシアのパワーバランス」の要旨(日本語)を掲載しました

募集は終了しました

2008年7月18日(金)、SPFの主催により、今年就任したばかりの初代駐日グルジア大使イワネ・マチャワリアニ閣下による講演会「グルジアを巡る米国・ロシアのパワーバランス」が行われた。
マチャワリアニ大使は、現在のグルジアを取り巻く諸情勢について次のとおり述べた。

2003年のバラ革命以降、グルジアはサーカシヴィリ大統領の下で民主化が進み、経済面でも改革が進み外国投資も増加している。グルジアは小国ではあるが地政学的には重要な位置にあり、現在、EUとNATO加盟を目指している。また、グルジアにはカスピ海産石油・天然ガスをヨーロッパに輸出するパイプラインルートが通過しており、エネルギー安全保障面で中央アジア・コーカサスとヨーロッパを結ぶ重要な結節点の役割を果たしている。
興味深いことに、これまでの日本の報道では、ロシアとの関係悪化を懸念するドイツとフランスの反対により、グルジアの「加盟行動計画」の承認が見送られ、加盟問題が暗礁に乗り上げているとの見方がされていたが、マチャワリアニ大使はこの点に関し、「時期は明確ではないものの、EU・NATOの加盟が将来的に保証されたという点に大きな意味がある」「NATO加盟は、グルジアの独立国としての主権の維持、アブハジア紛争や南オセチア問題など領土問題の解決のためにも必要であり、NATO加盟によってグルジアの民主主義が守られるという期待から、なんとしても成し遂げたい」と語った。

また、1993年のアブハジア紛争に関して、「この紛争により、アブハジアの人口の2/3を占めていたグルジア人が難民となりアブハジアを追われた。アブハジア地方には15世紀からグルジア人が居住を始め、アブハジア人と共存してきた。現在、ロシアの思惑により、2014年のソチ・オリンピックの建設労働者という名目で中央アジアやシベリアから多くの人々がアブハジアに移住している。それに伴い、アブハジア地方に住むアブハジア人自体が少数派になりつつあるといった状況が生まれている。」と述べた。
また、「本来、国連の平和維持軍であるはずのロシア軍が大規模な部隊を駐留させ、ますます増員している」と語った。そして、最も興味深かったのは、アブハジア地方はアメリカのカリフォルニアに匹敵するほどの、太陽と自然に恵まれたリゾート地であり、ロシアにとっては、まさに喉から手が出るほど欲しい土地であるということだった。

最後に大使は、「グルジアがロシアとの善隣互恵の関係改善を希望しており、メドヴェージェフ・ロシア大統領も両国関係の改善を表明している、しかし、現実の動きは逆行している」と述べ、このような地域の不安定な情勢に対して、日本がグルジアとロシアの関係改善に仲介してくれることを希望していると締め括った。
初代駐日グルジア大使イワネ・マチャワリアニ閣下講演会 ('08.7.18開催)「グルジアを巡る米国・ロシアのパワーバランス」の要旨(日本語)を掲載しました
「初代駐日グルジア大使イワネ・マチャワリアニ閣下講演会 ('08.7.18開催)グルジアを巡る米国・ロシアのパワーバランスの要旨(日本語)を掲載しました」

募集は終了しました

ページトップ