プログラム概要

プログラム概要

沖縄 公立 単元開発 2023年度

竹富町立大原中学校

「我が島、我が町と海ぬ美しゃに誇りを持ち未来にはばたくぱいぬ島っ子」

実施単元

1..見つめ、伝えよう西表島 考えよう未来[全学年](総合)

取り組みの概要

1.3年体験ダイビング
ダイビングの体験を通して西表島の自然の素晴らしさを肌で感じ、郷土愛を育む。

2.大原中学校三大行事「仲間川筏下り」
筏や昼食のプランを決め、ロープワーク講習を行い、事前学習・筏作成・本番・事後学習を行いながら、自然に親しみ、愛郷心や協調性を養い、心身共に健康な生徒の育成を目指す。

3.自然体験活動(1年シュノーケリング・2年SUP)
実際に西表周辺の海を観察し、その自然の豊かさと課題に触れ、自分たちができる保護活動の取り組みに活かす。

4.ビーチクリーン
生徒会を中心に仲間崎の清掃を行った。回収したゴミを分別しながら、ペットボトルごみはどこの国のものか、分解しやすいゴミ、分解しにくいゴミについて調べた。

体験ダイビング(3年) レクチャー
体験ダイビング(3年) 水中の様子
体験ダイビング(3年) 船上からの集合写真
仲間川筏下り ロープワーク講習
仲間川筏下り 筏作成
仲間川筏下り 進水式
仲間川筏下り 筏下り本番
シュノーケリング(1年) レクチャー
シュノーケリング(1年) 活動の様子1
シュノーケリング(1年) 活動の様子1
シュノーケリング(1年) 活動の様子1
シュノーケリング(1年) ゴミ発見
シュノーケリング(1年) ゴミ(お菓子包み紙等)
SUP(2年) レクチャー
SUP(2年) 活動の様子
SUP(2年) 活動の様子
SUP(2年) ヒメトンボ
SUP(2年) オヒルギの種
波照間中交流授業 レク
波照間中交流授業 レク
波照間中交流授業 レク
波照間中交流授業 大原中取り組み紹介
波照間中交流授業 波照間中取り組み紹介
波照間中交流授業 グループセッション
波照間中交流授業 グループセッション
文化祭 スクリーン
文化祭 会場の様子
文化祭 発表の様子
ビーチクリーン 活動の様子
ビーチクリーン 活動の様子
ビーチクリーン 収集したゴミ

提出物

学習内容報告書「見つめ、伝えよう西表島 考えよう未来」 PDF形式(420KB)

教材「R5今年度の振り返り&次年度に向けてワークシート」 PDF形式(193KB)

一覧に戻る

ページのトップへ戻る