プログラム概要

プログラム概要

福岡 公立 単元開発 2023年度

福岡県立水産高等学校

豊かな海づくり~水高ブルーカーボンプロジェクト~

実施単元

1. ムラサキウニの有効利用及び養殖試験[2・3年](水産)

取り組みの概要

ムラサキウニの食害による藻場の衰退と磯焼けは全国的な問題となっているが、福岡の海でも磯焼けが進行しており、サザエやアワビなどの磯根資源が減少しつつある。そのため、地元漁業者は定期的なムラサキウニの駆除等を実施している。そこで本校も地元漁業者や地域住民、福岡県水産海洋技術センターと連携してムラサキウニの駆除を行うとともに、駆除したウニの有効利用法について検討した。

海中の磯焼けが進行し、餌となる海藻類が不足するとムラサキウニは生殖腺が発達せず、いわゆる「身入り」が悪いため、商品にならない。しかし、養殖環境でしっかり餌を与え続けることで身入りが回復することが実証されている。そこで駆除したムラサキウニを漁業者が垂下カゴに入れてイカダで養殖したものを本校で加工して製品化し、地元量販店で販売を行った。

イカダに垂下
ウニ加工実習
ウニ販売会
ウニ選別
製品化したウニ

提出物

学習内容報告書「ムラサキウニの有効利用及び養殖試験」 PDF形式(666KB)

一覧に戻る

ページのトップへ戻る