広島 国立 単元開発 2023年度
広島商船高等専門学校
海とアマモと私 ~海洋環境人材育成プロジェクト~
実施単元
1.特別活動及びボランティア活動[1~3年生](特別活動)
取り組みの概要
【活動概要】
本校は大崎上島町立小学校と連携し、海洋環境に関する出前授業を継続し実施してきた。また大崎上島の町立教育機関では、「大崎上島学」といった総合的な学習を実施しており、小学4年次に大崎上島の海について学ぶ単元の一部を本校が担っている。単元では、大崎上島で暮らす子供たちに対し、里海の現状について理解し学ぶことを目的として学習を行い、里海を大切にする気持ちを継続的に育んできた。今年度は「チーム大崎上島」として、教育機関と地元漁協が連携し海洋環境の保全に向けた活動に繋がるよう、出前授業やフィールドワーク活動に積極的に取り組んだ。
【チーム大崎上島としての取組(活動成果)】
大崎上島町海域における藻場の維持・回復を図るために発足した「大崎上島地域の海辺を守る会」の構成団体として、本校学生が主体となり島内小学校に対し、海洋環境について学ぶ教育プログラムを実施した。教育プログラムでは、里海である大崎上島海域の環境問題について考え解決方法について検討し実行できる内容とした。フィールドワークでは、地域の特色を体感できるよう藻場の観測や水質検査、流れ藻の採取などを行った。児童からは「アマモ場は海のゆりかごであり、魚たちにとって大切な場所だと分かった。」と学習効果を得ることが出来た。また、島内に在住する親子を対象に海洋環境教室を開催し、大崎上島に群生するアマモ場の観察や、ブルーカーボンなどについての体験学習を行った。このような活動を通じ、大崎上島の里海を守る、海洋環境リーダーを育成することが出来た。
提出物
学習内容報告書「海洋環境学習」 PDF形式(648KB)