島根 公立 単元開発 2023年度
大田市立久手小学校
「久手の魅力」を知り、守り、伝えよう!
実施単元
1. 見つけよう大田や久手の宝物(大田の大アナゴ)[5年](総合的な学習の時間)
2. ミナミアカヒレタビラを守ろう[4年](総合的な学習の時間)
3. 久手の海となかよくなろう[3年](社会・図画工作・総合的な学習の時間)
取り組みの概要
見つけよう大田や久手の宝物(大田の大アナゴ)
大田の大あなごについて、オンライン見学や講師を招き調べ、学んだことを学習発表会、番組や新聞を作成し伝える活動を行った。
ミナミアカヒレタビラを守ろう
絶滅危惧種の「ミナミアカヒレタビラ」について講師を招いての特別授業や書籍・WEBを活用し調べ学習を行った。また、調べたことをプレゼンテーションにまとめ、授業公開等で発表した。
久手の海となかよくなろう
久手のまち探検やスケッチ会、久手の海へのヒラメの稚魚の放流に参加、久手漁港で引き揚げられた魚の見学や漁師さんへのインタビュー、しまね海洋館アクアスでの見学等の体験活動を行った。
また、学んだことをポスター作成や、漂着物を使った作品を地区の文化祭で展示する等の活動も行った。
提出物
学習内容報告書「見つけよう大田や久手の宝物(大田の大アナゴ)」 PDF形式(571KB)
学習内容報告書「環境について考えよう(ミナミアカヒレタビラを守ろう)」 PDF形式(606KB)
学習内容報告書「久手の海となかよくなろう(久手の海の美しさを守ろう)」 PDF形式(472KB)