プログラム概要

プログラム概要

和歌山 公立 単元開発 2023年度

和歌山市立有功東小学校

和歌山のすてきな海体験プロジェクト

実施単元

〇ごみについて知ろう[4年生](社会科「ごみのしょりと利用」)
・SDGsについて調べたことを伝え合えあう学習を通して、海洋ごみ問題について着目する。
・千手川のごみ拾い活動で見つけたごみについて、分類したり廃棄の方法について調べたりしながら、ごみのゆくえについて理解する。
〇海ごみ調査隊 ~海ごみ問題を追究しよう~[4年生](社会科「ごみのしょりと利用」)
・フィールドワークや専門家の話を通して、海のごみ問題について調べたことをもとに、和歌山の海ごみの現状や原因について理解し、海ごみのもつ課題について、自分たちとの生活に繋げて、自分たちができることは何かを考え行動することができる。
〇私たちの海を守ろう[4年生](社会科「ごみのしょりと利用」)
・自分たちができることとして地域を巻き込んだ清掃イベントを実施し、同時に活動中に啓発ステッカーや啓発缶バッジの配布を行い、企画提案力や問題解決能力を身につける。
/p>

取り組みの概要

単元の全体構想(全70時間)
〇単元名
わたしたちの海を守っていこう!

〇単元目標
海のごみについて調べたり、問題解決について考えたり、実行する活動を通して、海洋ごみが与える生活や環境への悪影響や海洋ごみ問題の解決に向けて自分たちにもできることがあると理解し、多角的な視点から海洋ごみ問題の対策について考えるとともに、みずからの生活や行動に活かすことができる。

身の周りのごみについて調べよう(1学期)
・SDGsについて調べたことを伝え合おう
・ごみの種類について調べよう
・川のごみ拾い活動をしよう
(千手川でのごみ拾い活動)
・拾われなかったごみの行方を調べよう

SDGs「海の豊かさを守ろう」について調べよう(2学期)
・海の豊かさを守る取り組みをしている人たちに話を聞いてみよう
・自分たちにできることをやってみよう
(中央公園などの公園でのごみ拾い活動)
・海洋ごみ問題に関わる取り組みをしている人たちに話を聞いてみよう
・海のごみ拾い活動をしよう
(広川ビーチでのごみ拾い活動)
(深山海岸でのごみ拾い活動)

自分たちにできることを考えよう(3学期)
・自分たちにどんな活動ができるか考えよう
・誰に伝えるか考えよう
(六十谷地区でのごみ拾い活動「六十谷クリーン大作戦」の実施)
・海洋ごみアートを作成し、発表しよう
(有功東小学校30周年お祝い交流会での発表)
(子ども海かいぎでの発表)
・総合で学習したこと、身に付いた力を振り返ろう

「六十谷クリーン大作戦」でのごみ拾い活動
広川ビーチでのごみ拾い活動
深山海岸でのごみ拾い活動
「六十谷クリーン大作戦」でのごみ拾い活動
広川ビーチでのごみ拾い活動
深山海岸でのごみ拾い活動
「六十谷クリーン大作戦」でのごみ拾い活動
広川ビーチでのごみ拾い活動
深山海岸でのごみ拾い活動
「六十谷クリーン大作戦」でのごみ拾い活動
広川ビーチでのごみ拾い活動
深山海岸でのごみ拾い活動

提出物

学習内容報告書「わたしたちの海を守っていこう!」 PDF形式(228KB)

補足資料「令和5年度 年間指導計画表(マイカリキュラム) 4年風組」 PDF形式(169KB)

一覧に戻る

ページのトップへ戻る