プログラム概要

プログラム概要

兵庫 公立 単元開発 2023年度

姫路市立家島小学校

気づき、対話し、学びを深める児童の育成 ~海で鍛えたつながる力を、学びに向かう力に変えて~

実施単元

1. 家島うみの時間[3~6年](総合)
2. うみとなかよし[1,2年](生活科)

取り組みの概要

本校は、播磨灘に浮かぶ家島群島のうち主要島である家島と採石業の作業場が多く所在する男鹿島を校区にしている。家島の人々は、海運業・漁業・採石業等、過去千百年以上も海での仕事を受け継いできている。児童は、地域の行事に積極的に参加するなど、自分たちの住んでいる「家島」が好きである。しかし、校区内に魚釣りや磯遊び、海水浴ができる恵まれた環境にあるにも関わらず、体験が少なかったり、生まれたときから海や魚を目にしたりしているため、海の生物や環境のありがたさをあまり享受できていない。体験活動や調べ学習を通して、ふるさとの「海」に対する愛着を深め、ふるさと家島を誇りに思い、ふるさと家島の未来に関心を持ち続け、行動できる児童を育成する。

今年度は「家島のうみを超えて伝える」1年として、家島の未来に対して一人ひとりの児童が胸を張って語ることに加えて、家島の魅力を島外の人々に伝えることを目標とする。

〇「海にふれる」活動
海の安全指導、海洋アクティビティ体験、魚つかみ&調理体験、魚さばき体験

〇「海から学ぶ」活動
総合的な学習の時間を「家島うみの時間」と名付け、3~6年生が共同して取り組む「縦割り総合」として互いにアドバイスをし合えるように計画し、個々が興味に基づいて下記のようなテーマで家島の魅力について探究学習を行った。そして、その成果を他地域の小学生や観光客、高校生等に対して発信した。

・海の生物の生態調査、飼育
・おすすめの生き物紹介
・船や港の安全調査、PR
・おすすめのスポット紹介
・地産食材弁当の作成

〇「海でつながる」活動
「異学年」「家庭」「地域」にインタビューやアンケート、発表会などの活動を行った。また、また、姫路市立安富北小学校、伊勢小学校、林田小学校、兵庫県立家嶋高等学校の児童、生徒とリモートや対面で発表交流を行った。

家島うみの時間最終発表会
他校の小学生とのリモート交流
料理店の方へのお弁当作成案をプレゼン
水質調査

提出物

学習内容報告書「家島うみの時間」 PDF形式(317KB)

一覧に戻る

ページのトップへ戻る