東京 公立 単元開発 2023年度
西東京市立柳沢中学校
「化石による海のない地域での海洋教育」をテーマに進める海洋教育の発展的合科的単元開発
実施単元
1.探究活動 無脊椎動物の体はどうなっているか [2年](理科)
1.生命のつながり 生物の種類の多様性と進化[3年](理科)
1.単元1 生物の世界[1年](理科)
取り組みの概要
1.探究活動 無脊椎動物の体はどうなっているか [2](理科)
・専門家による講義から、教科書では学べない詳しいイカの生態を知る。
・知識を確認するために、解剖実習を行い、視覚的に理解する。
2.生命のつながり 生物の種類の多様性と進化[3](理科)
サメの歯は食性によって形状や大きさに特徴が現れる。本授業では専門家の講義でサメの歯と人の歯の違いを学んだ後、サメの歯化石の分類を行う。生徒には本授業を通して、サメ類がどのように進化してきたのか、また、生態系の中でのサメの位置から、環境汚染によって生態系に与える影響について考えさせる。
3.単元1 生物の世界[1](理科)
・専門家による講義から、教科書では学べない南極のプランクトンについて知る。
・知識を確認するために、ルーペで観察しながらスケッチし、特徴をまとめる。
・スケッチをもとにプランクトンを分類したり、違いを見つけたりする。
提出物
学習内容報告書「単元1 生物の世界」 PDF形式(450KB)
学習内容報告書「探究活動 無脊椎動物の体はどうなっているのか」 PDF形式(522KB)
学習内容報告書「生命のつながり 生物の種類の多様性と進化」 PDF形式(372KB)