プログラム概要

プログラム概要

岩手 公立 単元開発 2023年度

岩手県立釜石高等学校

SS探究Ⅱ 保健・公民・福祉ゼミ「ドンコで地域を変えたい」

実施単元

1.SS総探Ⅱ[3年](保健・福祉ゼミ)

取り組みの概要

【ドンコの生態や食材としている地域についての調査】
昨年度に行った深海魚を海洋資源と捉えて利用の可能性を模索する探究活動を継続し、一番身近な深海魚であるドンコに着目した。これについて、主にインターネット等で情報収集を行い、整理することで知識を得た。

【ドンコ漁および調理体験】
漁船をチャーターし、2度にわたりドンコ漁を行った。釜石湾口防波堤外側の漁場でカゴ漁を体験し、捕獲したドンコを含めた多様な海洋生物について学びを深めた。また、捕獲したドンコを各家庭に持ち帰り、保護者の協力を得ながら調理し、感想やメニューの案を発表した。

【ドンコの生態についての講演会および食材としての可能性研究】
青森県水産総合研究所研究員の石黒智大氏を招聘し、未利用魚「ドンコ」の生態について詳細な講演をいただいた。ドンコが回遊魚であることや、年齢査定のために学生時代に2317体から耳石を採取した経験など多くの学びを得た。また、その後は地域コーディネーター指導の下ドンコの食材としての可能性を研究するために料理を行い、他の生徒にも試食してもらいその感想を得た。

乗船
カゴ漁タコ
カゴ漁ドンコ
ドンコの神経締め
ドンコの生態についての講演会
ドンコ料理教室

提出物

学習内容報告書「SS総探Ⅱ 保健・福祉ゼミ」 PDF形式(504KB)

補足資料「深海魚と環境問題の関係性についての考察」 PDF形式(575KB)

 

一覧に戻る

ページのトップへ戻る