青森 公立 単元開発 2023年度
むつ市立脇野沢小学校
脇野沢小学校 大好き脇野沢!
実施単元
1.わたしたちのまちをきれいにしよう[1~2年](生活科) 2.どんないきものがいるのかな[1~2年](生活科) 3.まちたんけんにいこう[1~2年](生活科) 4.はっぴょうしよう[1~2年](生活科) 5.私たちの脇野沢をきれいにしよう[3~6年](総合的な学習の時間) 6.どんな生き物がいるのかな[3~6年](総合的な学習の時間) 7.景観学習[3~6年](総合的な学習の時間) 8.私たちができること[3~6年](総合的な学習の時間)
取り組みの概要
・総合的な学習の時間の年間計画をベースに、ふるさとの海を大切に思う気持ちを養うことを軸に、探求的学習を計画した。1,2年生も生活科として上学年と同様の学習を実施した。
1 わたしたちのまちをきれいにしよう(生活科)
私たちの脇野沢をきれいにしよう(総合)
新学期が始まってすぐの4月、学区内にあるボランティア団体が企画している「牛の首公園クリーン作戦」に学校として参加予定であった。しかし、今年度は、市長選挙の関係で実施しないこととなり、仕方なく中止となった。後日、下北ジオパークのジオサイトである鯛島に渡り、清掃活動を行った。
2 どんないきものがいるのかな(生活科)
どんな生き物がいるのかな(総合)
目の前の陸奥湾に毎年春やってくる、カマイルカの観察を行った。イルカの動きや頭数など自分で課題を持って観察した。観察後は、専門家の方々から生態について講話をいただいた。
また、身近な海の豊かさを体感してもらうために、磯遊びをしてカニや小魚とふれあう活動を計画していた。しかし、計画していた日にあまりの猛暑のため臨時休校や活動制限がかかり、思ったような活動ができなかった。代替えとして、上記にある鯛島への上陸の際、清掃活動の他に少しだけ遊ぶことができた。
小中合同での耐久遠足を企画し、途中で釣りをする予定であった。しかし、本降りの雨に見舞われ、釣りは中止となった。後日、近くの漁港でサビキ釣りに行った。ウグイとふぐしか釣れなかったが、海での楽しさを味わうことができた。
南三陸ネイチャーセンターとの交流により、環境DNA調査を実施した。目の前の海にいる生き物を知ることができたほかに、むつ市、豊岡市、南三陸との3地点での比較により、海水温の急激な上昇について知ることができた。
3 まちたんけんにいこう・はっぴょうしよう(生活科)
景観学習・私たちができること(総合)
自分たちの住む町を探検し、美しいところやお気に入りのところ、また、気になったところなどを見つけアウトプットする活動を行った。保護者の他、地域住民や行政を巻き込んでの発表となり、子どもたちが気になったところが海洋学習から少し離れたところもあったが、地域課題を住民みんなで考えるきっかけができた。
提出物
学習内容報告書「大好き脇野沢!」 PDF形式(453KB)