1. ホーム
  2. セミナー情報
  3. 日米共同政策フォーラムのご案内

笹川平和財団―ウッドロー・ウィルソン国際学術センター共催
日米共同政策フォーラムのご案内
『核のない世界』に向けた日米パートナーシップ

募集は終了しました

The Japan-US Partnership Toward A World Free of Nuclear Weapons
オバマ政権は、『核のない世界(A World Free of Nuclear Weapons)』をめざし、アメリカがその牽引役となるという政策目標を打ち立て、世界の注目を集めています。しかし、核廃絶への道筋は容易なものではなく、アメリカの同盟国に対する拡大抑止とのバランスをはじめ、核セキュリティなど、日本とアメリカの間で議論を深め、コンセンサスを構築して、グローバルな広がりをもった協力を強化すべきテーマは数多く存在し、両国のより一層の連携が求められる局面にあるといえます。

そこで、笹川平和財団では、ワシントンDCに拠点を置くウッドロー・ウィルソン国際学術センターと協力し、オバマ政権における核軍縮政策立案の中心的人物の一人であるウィリアム・ペリー元米国防長官・現スタンフォード大学教授をはじめ、日米両国の専門家を招き、核軍縮・不拡散の世界的潮流を踏まえたうえで、日米に今後課される役割について議論したいと考えます。皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:
2009年10月21日(水)、22日(木)
会 場:
ホテル・ニューオータニ
ザ・メイン(本館)アーケード階 おり鶴 麗の間・悠の間
使用言語:
日英同時通訳付
参加費:
無料
プログラム:
10月21日(水) 基調講演と対談の部 (於 麗の間)
17:00~17:10開会の辞: 羽生次郎/笹川平和財団会長
17:10~17:40基調講演:
佐藤行雄/日本国際問題研究所副会長、元国連日本代表部大使
17:40~18:10記念講演 :
ウィリアム・ペリー/元国防長官、フーバー研究所シニア・フェロー、スタンフォード大学教授
18:10~19:30対談:
ウィリアム・ペリー
谷内正太郎/早稲田大学教授、前外務省事務次官、前政府代表
モデレーター:手嶋龍一/外交ジャーナリスト、作家
※会場からのQ&Aも含む
19:30~19:40閉会の辞:
ロバート・ハサウェイ/ウッドロー・ウィルソン国際学術センター アジアプログラム・ディレクター
19:50~21:00レセプション(於 悠の間):
ご挨拶:笹川陽平 日本財団会長
10月22日(木) パネルディスカッションの部 (於 悠の間)
9:00~開会
9:05~9:20シンポジウム第1日目のまとめと課題:
秋山信将/一橋大学公共政策大学院准教授、日本国際問題研究所客員研究員
9:20~10:35パネル1:
「核軍縮時代の日米関係:拡大抑止の信頼性確保をめぐって」
モデレーター:秋山信将
パネリスト:
神保 謙/慶應義塾大学総合政策学部准教授
ロバート・リトワック/ウッドロー・ウィルソン国際学術センター 国際安全保障プログラム・ディレクター
チャールズ・ファーガソン/外交問題評議会シニア・フェロー
10:35~10:50コーヒーブレイク
10:50~12:05パネル2:
「核の脅威削減のための日米グローバル・パートナーシップ」
モデレーター:秋山信将
パネリスト:
古川勝久/科学技術振興機構社会技術研究開発センター・フェロー
鈴木達治郎/東京大学公共政策大学院客員教授
バリー・ポーゼン/マサチューセッツ工科大学安全保障プログラム教授
12:05~12:15閉会
申込方法:
10月19日(月)17:00までに本ページよりお申し込みください。
定員になり次第申し込みを締め切らせていただきますのでご了承ください(定員200名)。
なお、お申込の際に皆様から頂戴する個人情報は、当財団の主催または後援によるセミナー、講演会等へご案内する際に使用させていただきます。
事務局:
笹川平和財団事業部 小林・野崎・村田(電話:03-6229-5439)
笹川平和財団―ウッドロー・ウィルソン国際学術センター共催
「日米共同政策フォーラムのご案内」
『核のない世界』に向けた日米パートナーシップ

募集は終了しました

ページトップ