笹川日中友好基金
トップページ > 事業紹介 > 1997年度 事業一覧
笹川日中友好基金は、1989年12月、日中両国の永久平和と相互理解の促進を目的に、日本財団(正式名称、財団法人日本船舶振興会)の援助により、SPFに設立された地域基金の一つです。これは、世界の恒久的平和を切望した日本財団初代会長・故笹川良一氏による発案です。
145 笹川日中友好基金日本語スピーチコンテスト―日中国交正常化25周年記念
事業内容中国国内の大学レベルの日本語学習者の半数を、華東地域の学習者が占めています。この華東地域で、30大学の参加を得て日本語のスピーチ・コンテストを...
年度:1997年事業実施者: 中国国際友好聯絡会/中国 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:5,009,119円
133 中国国際関係学ネットワーキング
事業内容過去3年間、日中友好基金は北京大学国際関係学院と協力し、大学院研究講座を開設し、その運営を行ってきました。本事業は同講座をベースに、引き続き中...
年度:1997年事業実施者:笹川平和財団 5年継続事業の1年目(1/5)事業費:5,640,521円
139 地方行政官在日長期研修
事業内容日中交流事業を担当する中国の若手地方行政官に、日本における日中交流事業の現状および日本の政治、経済、社会、文化等を学ぶ機会を提供し、今後の日中...
年度:1997年事業実施者: 中国国際友好聯絡会/中国 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:2,866,305円
137 第4次中小企業経営セミナー
事業内容 本事業は、中国の中小企業経営者および管理部門の中堅幹部養成のため、日本の企業指導専門家を中国に派遣し、中国の中小企業経営専門家とチームを組み...
年度:1997年事業実施者: 中国国際友好聯絡会/中国 5年継続事業の4年目(4/5)事業費:5,512,068円
138 日本語学習者奨学金
事業内容本奨学金は、21世紀の日中友好協力事業に従事する人材を育成する目的で創設されました。これまでの北京外国語大学、上海外国語大学、大連外国語学院、...
年度:1997年事業実施者: 中国国際友好聯絡会/中国 5年継続事業の3年目(3/5)事業費:4,378,163円
131 笹川中国留学生奨学金
事業内容本事業は、東京、神奈川、干葉、埼玉の私立大学に留学している優秀な中国人学生に対し、充実した学習生活環境を支援するために奨学金を支給するものです...
年度:1997年事業実施者:笹川平和財団 9年継続事業の7年目(7/9)事業費:15,702,649円
129 中国辺疆地区高校生受入
事業内容中国辺疆地区の日本語を学習している高校生を招き、2か月間にわたって日本各地のボランティアの受け入れ家庭に滞在させ、日本の高校の普通科で授業を受...
年度:1997年事業実施者:笹川平和財団 財団法人 エイ・エフ・エス日本協会 5年継続事業の5年目(5/5)事業費:4,553,655円
144 日中関係史国際シンポジウム
事業内容このシンポジウムは、1997年11月14~16日、日中関係における不幸な過去を正視するとともに、過去150年の近代史全体を視野に入れて、日中両...
年度:1997年事業実施者: 日中関係史国際シンポジウム準備委員会 3年継続事業の1年目(1/3)事業費:1,211,235円
142 日中学生会議未来構想
事業内容国際社会で日中関係のプレゼンスが見直され、より安定した関係が求められていますが、両国には「尖閣列島問題」「歴史認識問題」等、不安定な要因があり...
年度:1997年事業実施者: 日中学生会議実行委員会 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:3,151,388円
141 地方テレビ局長訪日視察
事業内容中国の地方テレビ局の局長らが来日し、番組の質を向上させるため、特別番組とニュース番組の制作をメイン・テーマに日本側関係者と交流し、日本の経験に...
年度:1997年事業実施者: 中国国際友好聯絡会/中国 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:7,461,292円
143 長江中上流域開発協力
事業内容中国は第9次5か年計画で内陸地域の発展を最優先課題としてあげています。長江は発展した沿海部と発展途上の内陸部を結ぶ大動脈です。日中協力により長...
年度:1997年事業実施者: 中国国際友好聯絡会/中国 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:6,536,202円
136 中堅官僚日本理解プログラム
事業内容1997年9月21~30日、中華人民共和国国務院・崔占福副秘書長を団長とする国務院直属機関、国家行政管理学院、内陸省、市行政部門の中堅官僚およ...
年度:1997年事業実施者: 中国国際友好聯絡会/中国 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:11,941,216円
135 産業政策視察訪日
事業内容中国では、国営大中型企業経営改革の一環として、企業および企業グループ1000社をモデルとした吸収合併、経営改革の実験が行われています。この企業...
年度:1997年事業実施者: 中国国際友好聯絡会/中国 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:7,334,139円
134 河南省市長日本農業問題視察研修
事業内容中国共産党河南省委員会・范欽臣副書記を団長とする河南省商丘、洛陽、新郷、鶴壁、南陽、焦作等6都市の農業経済担当副市長、省政府幹部、中国国際友好...
年度:1997年事業実施者: 中国国際友好聯絡会/中国 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:7,765,778円
140 21世紀日中関係シンポジウム―日中国交正常化25周年記念
事業内容1997年は日中国交正常化25周年にあたります。これを記念し、97年6月3~5日、中国国際友好聯絡会主催のシンポジウムが、「未来に向ける日中関...
年度:1997年事業実施者: 中国国際友好聯絡会/中国 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:5,426,730円
132 日中合弁企業経営対話促進
事業内容本事業は、日中合弁企業に発生する諸問題の解決の一助とするため、日中双方の対話を促進することが目的です。本年度は、技術移転と人材養成に関する問題...
年度:1997年事業実施者:笹川平和財団 3年継続事業の2年目(2/3)事業費:5,237,528円
130 中国農村リーダー育成
事業内容中国で最貧困省の一つである貴州省において、日中が協力して地域振興の実践を行う試みです。農業経営や農業技術の研修を行い、農村振興の中でリーダー的...
年度:1997年事業実施者:笹川平和財団 中国扶貧基金会/中国 3年継続事業の3年目(3/3)事業費:5,123,895円
所在地
北東アジア
東南アジア
南アジア
中央アジア・コーカサス
中東
北米
中南米
ヨーロッパ
アフリカ
オセアニア