笹川日中友好基金
トップページ > 事業紹介 > 1996年度 事業一覧
笹川日中友好基金は、1989年12月、日中両国の永久平和と相互理解の促進を目的に、日本財団(正式名称、財団法人日本船舶振興会)の援助により、SPFに設立された地域基金の一つです。これは、世界の恒久的平和を切望した日本財団初代会長・故笹川良一氏による発案です。
126 対中国投資影響調査
事業内容1980年以降、日本から中国への大型・大量の投資がなされ、中国経済および国民経済に大きな影響を及ぼしています。本事業は、日本の対中投資の特徴を...
年度:1996年事業実施者: 中国国際友好聯絡会(中国) 2年継続事業の2年目(2/2)事業費:3,971,809円
125 第4次中日関係研修生派遣
事業内容日中交流事業を担当する中国の若手地方行政官や研究者に、日本における日中交流事業の現状や日本の政治・経済・社会・文化などを学ぶ機会を提供すること...
年度:1996年事業実施者: 中国国際友好聯絡会 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:3,457,037円
124 日本語学習者奨学金
事業内容日中間の協力を推進していく上で、今後の活躍が期待される日本語のできる中国人はまだまだ数が少ない状況です。本事業は、日本語を専攻する中国の優秀な...
年度:1996年事業実施者: 中国国際友好聯絡会/中国 5年継続事業の2年目(2/5)事業費:3,901,546円
123 第3次中小企業経営セミナー
事業内容多岐多様の問題点に直面している中国の中小企業の諸問題を解決するために、日本から企業指導の専門家を派遣し、中小企業経営、管理のあり方、市場対応問...
年度:1996年事業実施者: 中国国際友好聯絡会/中国 5年継続事業の3年目(3/5)事業費:4,724,444円
115 国際関係研究講座
事業内容世界に通用する国際関係学の専門家を日中共同で育成するため、北京大学国際関係学院内に、修士学位を取得するための国際関係学研究講座を開設しました。...
年度:1996年事業実施者:笹川平和財団 3年継続事業の3年目(3/3)事業費:7,874,437円
114 笹川中国留学生奨学金
事業内容東京、神奈川、千葉、埼玉の私立大学の最終学年に在籍する優秀な中国人学生20名に対し、月10万円×6ヵ月奨学金を支給し、卒業論文作成時の学習生活...
年度:1996年事業実施者:笹川平和財団 9年継続事業の6年目(6/9)事業費:14,468,098円
113 中国辺疆地区高校生受入
事業内容内モンゴル、ハルピン、延吉地区から7名(男子3名、女子4名)の高校生を日本に招へいし、地方の一般家庭でのホームステイおよび現地高校への留学を支...
年度:1996年事業実施者: 財団法人 エイ・エフ・エス日本協会(日本) 5年継続事業の4年目(4/5)事業費:3,319,437円
122 第2次中国行政及び外事担当責任者訪日交流
事業内容中央政府、地方政府の外事担当責任者および中国国際友好聯絡会の幹部たちが秋に訪日しました。福岡県、岡山県、大阪府、東京都などで、衆議院議長、政治...
年度:1996年事業実施者: 中国国際友好聯絡会(中国) 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:6,916,108円
121 第3次身体障害者聯合会訪日交流
事業内容中国における身障者福祉関連の中心団体である中国身障者聯合会および国家計画委員会、財政部、民政部など身障者関連行政を担当する部門の実務担当責任者...
年度:1996年事業実施者: 中国国際友好聯絡会(中国) 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:8,116,720円
120 中国法人株主企業訪日調査
事業内容国営企業の生産性向上を目指した中国の企業経営体制改革のニーズに応じて、経済政策立案を担当する国家経済貿易委員会の中堅官僚とモデル企業の経営者1...
年度:1996年事業実施者: 中国国際友好聯絡会(中国) 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:7,576,491円
119 第6次市長訪日交流
事業内容四川省自貢市、内江市、万県市、攀枝花市などの経済・農業担当市長・副市長を中心とする訪日団10名が、四川省の姉妹県である広島県、山梨県を中心に視...
年度:1996年事業実施者: 中国国際友好聯絡会(中国) 1年継続事業の1年目(1/1)事業費:7,163,109円
127 日中合弁企業経営対話促進
事業内容日中合弁企業において発生し続ける経営上の諸問題について、その原因を明確に把握し、日中双方が新たな経営管理の方法を作り出すための対話を促進し、問...
年度:1996年事業実施者:笹川平和財団 3年継続事業の1年目(1/3)事業費:5,790,419円
116 日中交流実態調査
事業内容 「日中交流実態調査」事業は、転換期にある日中交流の実態を幅広く調査し、客観的なデータをもって新しい時代に合った日中関係のあり方を模索するた...
年度:1996年事業実施者:笹川平和財団 株式会社 日本能率協会総合研究所(日本) 2年継続事業の2年目(2/2)事業費:4,923,892円
118 中国農村リーダー育成
事業内容中国で最貧困省の一つ貴州省で、日中協力による地域振興の実践例を作る試みです。移行経済期に中国が直面している経済成長に伴う地域格差の拡大という問...
年度:1996年事業実施者:笹川平和財団 中国扶貧基金会/中国 3年継続事業の2年目(2/3)事業費:3,193,862円
117 中国基金会調査
事業内容基金会とは、Foundationと英訳される中国の民間非営利団体のことです。 中国の国内政策が経済最優先から社会の均衡へと転換されつつあるなか...
年度:1996年事業実施者:笹川平和財団 中国社団研究会(中国) 2年継続事業の2年目(2/2)事業費:4,492,512円
所在地
北東アジア
東南アジア
南アジア
中央アジア・コーカサス
中東
北米
中南米
ヨーロッパ
アフリカ
オセアニア