SPF笹川平和財団
SPF NOW ENGLISH

日米関係インサイト

  • 米国議会情報
  • 米国政策コミュニティ
  • VIDEOS
日米グループのX(旧Twitter)はこちら
  • ホーム
  • SPFアメリカ現状モニター
  • 【対談】山岸敬和×上林拓「アメリカにおける医療と政治―コロナ禍とオピオイド問題から見えてくるもの」
アメリカ現状モニター

【対談】山岸敬和×上林拓「アメリカにおける医療と政治―コロナ禍とオピオイド問題から見えてくるもの」


この記事をシェアする
SPFアメリカ現状モニターロゴ
2017年11月にスタートしたSPF「アメリカ現状モニター」の論考が、2021年8月に100号を迎えたことを記念し、研究会メンバーの山岸敬和氏(南山大学国際教養学部教授)と、山岸教授の友人でもある米国在住の医師、上林拓氏(ペンシルバニア大学医学部准教授・医師)をお迎えして、コロナやオピオイド問題などから見えてくるアメリカの医療政策の現状について、日本の医療制度との比較を交えながら対談していただきました。

【アンケート】よろしければ、動画の感想をお聞かせください。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=Io8J-YhXg0q0CfangFMqLKKWWEsbohJNjLPwIyRwgmxUM1FXNFo1WkdDMzhUMlpIUzNHSUdYUTBVMS4u

山岸敬和氏(南山大学国際教養学部教授)
福井県出身。専門は政治学(アメリカ政治、医療制度など)。
慶応義塾大学法学部を卒業後、ジョンズ・ホプキンス大学でPh.Dを取得(政治学博士)。米国には合計10年ほど在住。著書に『アメリカ医療制度の政治史-20世紀の経験とオバマケア-』(名古屋大学出版会、2014年)、『War and Health Insurance Policy in Japan and the United States: World War II to Postwar Reconstruction』(Baltimore : Johns Hopkins University Press, 2011)など。SPF「アメリカ現状モニター」のメンバーであり、同論考シリーズにおけるオピオイドや、米国の医療政策に関する論考は、読者からの高い人気を誇る。
上林拓氏(ペンシルバニア大学医学部准教授・医師)
兵庫県出身。Physician-scientist(臨床医と研究を両方行う役職、研究医)。
臨床の専門分野は輸血、細胞を使ったセル・セラピーなど(IPSなども扱う)。研究の専門分野は免疫学。ジョンズ・ホプキンス大学で医療工学を専攻、大塚製薬を経て、ジョージア州のエモリー大学でMDとPh.Dを取得(免疫学博士)。その後ペンシルバニア大学のフェローなどを経て現在に至る。2020年のCovid-19感染拡大後は、免疫学の観点からどのようにアプローチすべきかをテレビやYoutubeを通して積極的に発信している。米国生活は30年以上で、米国で歯科医師として働く山岸教授の奥様を通じて山岸教授とは10年来の友人。

「アメリカ現状モニター」の100本を超える論考の中でも、読者の皆様の関心が高く注目を集めてきた「新型コロナ」や「オピオイド」、「オバマケア」「バイデンケア」、など米国の医療問題・医療政策をテーマに山岸敬和先生が執筆された論考を、まとめてご紹介します。

オピオイド

No. 99 アメリカを揺さぶるオピオイド危機④「絶望」にはワクチンも治療薬もない (2021/8/3)
No. 65 アメリカを揺さぶるオピオイド危機③ 新型コロナ感染症 vs. オピオイド依存症 (2020/6/15)
No. 29 アメリカを揺さぶるオピオイド危機②
(2019/2/13)
No. 15 アメリカを揺さぶるオピオイド危機① (2018/7/18)

医療政策

No. 119 中間選挙の「地雷争点」としてのオバマケア (2022/7/12)
No. 103 医療扶助大国アメリカ (2021/10/21)
No. 85 「静かすぎる」バイデンケア (2021/3/8)
No. 84 茨の道を進む「バイデンケア」 (2020/12/24)
No. 59 新型コロナ、治療代が820万円!?試されるアメリカ医療保険制度 (2020/4/14)
No. 39 「討論会で見た民主党の苦境―医療保険改革のジレンマ―」 (2019/7/10)
No. 35 民主党版「オバマケア廃止(Repeal Obamacare) (2019/4/25)
No. 20 中間選挙における重要争点:オバマケア (2018/11/1)
No. 11 オバマケア、"low politics"へ (2018/5/10)
「アメリカ現状モニター」論考&リンク一覧

「アメリカ現状モニター」論考&リンク一覧(1.3MB)


この記事をシェアする

+

+

+

新着情報

  • 2025.03.21

    ウクライナ戦争の終結と天然資源をめぐる大国の思惑

    ウクライナ戦争の終結と天然資源をめぐる大国の思惑
    米国政策コミュニティの論考紹介
  • 2025.03.13

    第二次トランプ政権の政権運営と不法移民対策

    第二次トランプ政権の政権運営と不法移民対策
    アメリカ現状モニター
  • 2025.02.20

    ウクライナ戦争の3つの教訓:台湾有事における抑止と核

    ウクライナ戦争の3つの教訓:台湾有事における抑止と核
    米国政策コミュニティの論考紹介

Title

新着記事をもっと見る

ページトップ

Video Title

  • <論考発信>
    アメリカ現状モニター
    Views from Inside America
    Ideas and Analyses
    その他の調査・研究プロジェクト
  • <リソース>
    米国連邦議会情報
    米国政策コミュニティ論考紹介
    その他SPF発信の米国関連情報
    VIDEOS
    PODCASTS
    出版物
    日米基本情報リンク集
    サイトマップ
  • 財団について
    お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • SNSポリシー

Copyright © 2022 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved.