新着記事NEW ARTICLES

  • MILFとMNLF:二つの和平プロセスの行方とイスラム協力機構(OIC) の役割

    2014.01.20

    石井 正子 フィリピン南部
    MILFとMNLF:二つの和平プロセスの行方とイスラム協力機構(OIC) の役割

    はじめに 2013年12月8日、マレーシアのクアラルンプールで、フィリピン政府とMILF(Moro Islamic Liberation Front, モロイスラム解放戦線)が「権力の分有(Power Sharing)」


  • アチェ紛争の解決プロセスを振り返る

    2014.01.17

    サイフディン・バンタシャム 平和構築全般
    アチェ紛争の解決プロセスを振り返る

    紛争の原因  一般にアチェ人は、自らの歴史、及び彼らがインドネシア独立時に果たした歴史的役割に強い誇りを持っているとされる。まず、アチェはインドネシア群島の中でオランダの植民地支配に屈したことのない地域である。また、イン


  • ヘルシンキ和平合意後のアチェを考える

    2014.01.16

    アムリザル J. プラン 平和構築全般
    ヘルシンキ和平合意後のアチェを考える

    2005年8月15日はアチェにとって歴史的な日となった。インドネシア政府と自由アチェ運動(GAM)がヘルシンキにおいて合意に関する覚書(以下、ヘルシンキ和平合意)に調印したのである。ヘルシンキ和平合意には6つの重要なポイ


  • 過去の処理と現状の改善 ―アジアにおいて移行期正義はなぜ重要なのか

    2014.01.16

    クリストファー・K・ラモント 平和構築全般
    過去の処理と現状の改善 ―アジアにおいて移行期正義はなぜ重要なのか

    移行期正義という新たな分野に研究者や現場の人々の関心がここ20年高まり続けている。今や過去の人権侵害・大規模残虐行為に対する責任問題にも目を向けなければ、政治的移行や戦時から平和への移行を理解することは考えられない。これ


  • アチェ和平合意までの道程

    2014.01.15

    井上 治 平和構築全般
    アチェ和平合意までの道程

    アチェの概要  アチェ州はインドネシアの西端すなわちスマトラ島の北西部に位置する。面積は57,956㎢で、日本でいえば九州と四国を合わせた程度、国でいえばクロアチアとほぼ同じ広さである。人口は4,693,3934人(2


[先頭]  <<    15   16   [17]   18   19   >>   [最後]