新着記事NEW ARTICLES
-
2014.07.02
上杉勇司 バンサモロ政府 フィリピン南部バンサモロ地域警察の創設に向けて——独立警察委員会提言内容の解説
はじめに 40年以上におよぶ分離独立闘争を続けていたモロ・イスラム解放戦線(Moro Islamic Liberation Front: MILF)が、2014年3月27日にフィリピン政府との間に包括的和平合意を結んだ
-
2014.06.15
上杉勇司 フィリピン南部独立警察委員会の提言策定過程と平和構築の課題
はじめに イスラム教徒が多く居住するフィリピンのミンダナオ島とスールー諸島では、約40年にわたりイスラム系勢力がフィリピンからの分離独立を目指し武力闘争を展開してきた。フィリピン政府はイスラム系勢力との和平交渉に取り
-
2014.06.03
長田 紀之 ミャンマー境域に生きる:南アジア系の人々とミャンマーの時空間
まず、最近の個人的体験から話を始めたい。一つはミャンマーの内での、もう一つは外でのことだ。 ヤンゴンで出会った移民3世の男性は、祖父が南インド・タミルナードゥ出身のムスリム商人だった。その祖父の晩年の神秘的経験と
-
2014.06.02
斎藤紋子 ミャンマー31年ぶりのセンサスに見る諸問題
2014年3月30日から、ミャンマーでは31年ぶりの国勢調査が行われた。これ以前では1983年の国勢調査が最新であり、それ以降は国内の政治情勢等もあり実施されてこなかった。今回の国勢調査実施は民主化の進展による国内安定化
-
2014.02.17
ティン・ウィン・アクバル ミャンマーミャンマーにおける最近の宗教的暴動: ビルマ・ムスリムの現状
すっかり定着していた軍事独裁政権から民主主義誕生へというミャンマーの変革のストーリーは多くの観測筋を驚かせた。しかし、2012年の秋から2013年末にかけて発生した仏教徒によるムスリムへの暴力的攻撃がこの前向きな動きに影